地域情報

「壱岐をツルの越冬地に」 日本生態系協会が人工ねぐら計画 出水市のツル 分散化が必要

壱岐市をツルの越冬地にしようという計画が進められている。9月26日に一支国博物館で開かれた特別講座「自然資本(野生動物)を生かした地域づくり」で講演した財団法人日本生態系協会の関健志専務理事が明らかにした。冬場に使われていない田圃に水を張った湛水(たんすい)水田の人工ねぐらを作り、ツルのデコイ(模型)を置いて、南下するツルを呼び込む計画。自動撮影カメラを設置してその効果のモニタリングを実施するとともに、新たな越冬地形成を目指す。すでに市内2か所で説明会を実施しており、田圃の提供者とその周辺の営農者らの理解が得られれば、10月から来年2月にかけて、実証実験を実施する予定となっている。

関連記事

  1. 壱岐逸品 第二十九品『壱岐味鶏の炙り刺し』
  2. 定数16に20人が立候補。壱岐市議会議員選挙30日投開票。
  3. 「知ることが自分の心の成長」読書感想文最優秀の寺井さん。
  4. 芦辺中はふれあい広場に新設へ 検討委員会が報告書を提出 教育委員…
  5. 市議と市民が直接対話 壱岐の明るい未来のために 郷ノ浦・勝本 市…
  6. 平均11万3千円の大幅下落 飼料高騰、肥料減産など影響 6月子牛…
  7. 長岡秀星さん最古の作品発見 高校同級生・篠崎さんが寄贈 7日まで…
  8. 大久保未里さん(壱岐高3年)入選 第61回県展洋画部門

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP