地域情報

高齢者の犯罪「みたんない」 防止標語4点を表彰

壱岐署(中嶋欽也署長)は16日、市内の中高生から募集した高齢者の犯罪防止標語の入賞者4人を表彰した。
同署によると、市内の犯罪認知件数は昨年より減少しているものの、特殊詐欺事件や万引きなど、高齢者が被害者、加害者になる割合は高まっている。年に4回開催されている警察署審議会では高齢者の犯罪防止に関して「被害、加害とも、子どもたちからの声掛けがもっとも効果が大きい」との意見が出されたため、今回初めて標語の募集を行い、1405点の応募があった。
被害防止部門で署長賞を受賞した草合研作さん(志原小5年)は「振り込め詐欺のことは学校で教わった。祖父母に気をつけてもらいたいと思い、標語を考えた」、加害者部門署長賞の吉川亜佑さん(壱岐高1年)は「お年寄りの万引きなどが増えているのを聞いて悲しくなった。止めて欲しいので、壱州弁の標語で語り掛けた」と作品について話した。
入賞作と佳作2点を加えた計6点は今後、市内のスーパーマーケット、病院、薬局などで掲示する。

 

関連記事

  1. 子どもたちのパレードが復活 第57回勝本港まつり
  2. 1~3月期8・3%減 長崎県観光動向調査壱岐ブロック
  3. 作文「大切な魔法の言葉」 柴田嘉那子さんが全国最優秀賞。
  4. アスパラ生産にIT導入。SDGsは壱岐の未来予想図。自動運転車ド…
  5. 鎌崎で3匹発見。ヒョウモンダコに注意!。
  6. 特別企画展「イキものがたり」 コウノトリから河童まで60点
  7. 自民総務会が承認 国境離島新法
  8. 33年ぶり鯨組「羽刺唄」披露。壱岐商業高校創立70周年式典

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP