お知らせ

能満寺で講演会 文化財の謎を説明

NPO法人壱岐しま自慢プロジェクト(殿川穂理事長)は12月6日、勝本町の能満寺で「勝本山能満寺の3つの文化財」と題した講演会を行う。講師は市文化財保護審議委員・松崎靖男さん。参加費は資料代などを含めて5百円。定員は40人(先着順)。
3つの文化財は、①徳川家康の国書偽造など命を削る外交交渉を行った対馬藩主・宗義智の位牌、②明帝国の夜巡牌(夜間の通行手形)、③明治に廃寺となった三光寺の梵鐘(仏教で時を知らせるために 打鳴らす釣鐘)。対馬藩主の位牌がなぜ壱岐にあるのか、明の夜巡牌が壱岐にある理由は、梵鐘の鐘銘に書かれている内容は、などこれらの文化財について能満寺本堂で実物を見ながら(夜巡牌は写真展示のみ)謎を解き明かしていく。

 

関連記事

  1. 休刊のお知らせ 5月8日は発行を休ませて頂きます
  2. 泥んこバレー出場チーム募集
  3. 壱岐署が各種支援活動を実施 12月2日まで犯罪被害者週間
  4. 憲法9条を語り合う 西岡由香さん講演
  5. 壱岐SCが県中総体出場決める 厳原FC相手に5-0快勝 クラブチ…
  6. 5日に無料鍼灸治療を実施 こころ医療福祉専門学校
  7. 「ミニオンズ」上映 19日しまの映画館
  8. 太極拳メンバー募集 1年間で基礎を習得

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP