地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. どうぶつ基金と協定締結 新年度月300頭手術へ予算計上
  2. 子牛平均価格82万3千円 11市場連続の歴代最高更新
  3. 山口幹雄賞は吉岡博子さん 第58回市美術展覧会
  4. 下条英則、山内賢明両氏。秋の叙勲を受章。
  5. 東京で「壱岐カフェ」開催 独身女性14人に壱岐の魅力紹介
  6. 国内初の気候非常事態宣言。地球温暖化防止に先陣切る。
  7. 大阪へ陸上養殖トラフグを千匹出荷。
  8. 「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP