地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. 県商工会青年部連合会・新会長に山川忠久さん
  2. 詐欺被害と予兆多発、注意! 県内上半期被害70件
  3. 菜の花畑が満開 着実に春が近付く
  4. 今年も水質AA 市内の4海水浴場
  5. 案山子53体並ぶ 今年は人気投票も
  6. 県壱岐病院5周年式典。向原、米城両氏に感謝状。
  7. 国体を盛り上げよう 壱岐を元気にする会
  8. 中国語コンテスト暗誦部門で7連覇 壱岐高の離島留学生

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP