地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. 遼東系銅釧(腕輪)、原の辻で国内初出土。
  2. 山口紗奈さんが最優秀賞。第69回中学生弁論大会
  3. 新船ダイヤモンドいきが就航。印通寺~唐津東航路
  4. 陸上王国・壱岐が復活!! 5種目で大会新誕生 第36回ナイター …
  5. 案山子53体並ぶ 今年は人気投票も
  6. 29日まで1日1往復。ORC壱岐~長崎路線。
  7. 地域おこし協力隊が活動報告 任期満了後4人とも壱岐に定住
  8. 海難救助を体験 八幡小で安全教室

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP