地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. 盛大に創立20周年を祝う 関西壱岐の会記念総会・懇親会
  2. 壱岐日々新聞が来月廃刊
  3. ジェットフォイル欠航 エンジン交換で2日間
  4. 最大関心事は新市庁舎建設 4議員から一般質問集中 市議会12月定…
  5. 1600羽超が通過 渡り鳥アカハラダカ
  6. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。
  7. 14年ぶり全国総文出場へ。壱岐商業壱州荒海太鼓部。しおかぜ総合文…
  8. ユニークな婚活取り組み。アワードで本市を表彰。

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP