地域情報

ヘルパンギーナ流行 ウイルス性咽頭炎

壱岐保健所は9日、第27週(6月29日~7月5日)の感染症速報で、ヘルパンギーナの報告数が22人となったことを発表した。定点当たり11・0で、警報レベルの6・0を超えている。
同病は、発熱と口腔粘膜に現れる水泡性発疹が特徴で、夏季に流行する小児の急性ウイルス咽頭炎。4歳以下の乳児に多く発生し、例年6~7月が患者数のピークとなる。
主な原因であるエンテロウイルスの感染経路は、飛沫感染と患者の便に汚染されたオムツ、下着、器物からの接触感染で、同保健所は「保護者は乳幼児に手洗いを励行させて、感染防止に努めてもらいたい」と注意喚起している。

 

関連記事

  1. 4月26日に庁舎建設住民投票 投票率など尊重義務盛り込まれず 賛…
  2. 11月1日から座席指定化。乗船前日まで予約が可能。九州郵船ジェッ…
  3. 産卵期の漁獲制限を!! マグロ資源を考える会
  4. 運賃低廉化に8337万円。新年度一般会計当初予算案
  5. 最大関心事は新市庁舎建設 4議員から一般質問集中 市議会12月定…
  6. 7月1日一斉に乾杯 壱岐焼酎の日
  7. 最優秀賞に郷ノ浦・貞方陽菜さん 第65回中学生弁論大会
  8. 灼熱のビーチフラッグ 夏☆夢☆祭

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP