地域情報

鎌崎で3匹発見。ヒョウモンダコに注意!。

5日、郷ノ浦町、鎌崎の防波堤で猛毒を持つヒョウモンダコが3匹見つかった。県壱岐市振興局水産課の壱岐水産業普及指導センターは見つけても触らないよう注意を呼び掛けている。

同センターによると同日、釣り人が岸壁にカニを見つけ、タモですくおうとしたらヒョウモンダコが3匹おり、そのうち2匹が入った。見つかったタコは体長3㌢ほどで、通常の10㌢程度のものと比べ小型だった。刺激すると青いリング模様が表れるのが特徴。唾液にフグ毒と同じテトロドトキシンが含まれ、噛まれたり食べると最悪の場合死亡することもある。噛まれたら吸い出さず洗い流し、病院を受診するよう呼びかけられている。

関連記事

  1. 創立40周年記念音楽会を開催 壱岐中央ロータリークラブ
  2. 国内初の農業版マルチワーカー JAが特定地域づくり事業協組設立
  3. 山口、山川さんを表彰。東京壱岐雪州会。
  4. 久間総務部長が潔白を答弁。退職願、長期休暇を説明。市議会一般質問…
  5. 水素貯蔵の実証実験に着手。約2千万円で調査・設計業務。
  6. 百㌔ウルトラマラソンを計画 白川市長行政報告
  7. しまごと芸術祭スタート 市民絵画・写真展に力作
  8. 弟宛の直筆手紙など発見 50年以上ぶりに開錠、貴重史料数十点 松…

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP