文化・芸術

壱岐初のZINEイベント 市内外40組が出展

「IKI ZINE FES(壱岐ジンフェス)」が11月23日、郷ノ浦町のクロスポート武生水で初めて開かれた。
ZINEは、少部数で発行する自主制作の本や冊子。文、写真、絵など内容も形式も自由に作られ、作者の表現方法や手法も様々で、手軽な表現手段として人気を集めている。
この日は市内外の約40組から70点以上の出品があった。
大きさも名刺大のものからA4版まで様々で、自身の半生を振り返ったものや写真に詩を添えたものなど、個性が際立つ作品が並んだ。
企画したのは、壱岐ZINE倶楽部代表の辻村いちさん(ペンネーム)(33)=郷ノ浦町在住=。読書が好きで、自身も4年前から執筆している。
元々、観光地の紹介記事が好きで、壱岐の観光について文章を書けるようになりたいと思い、オンラインのスクールに加入。そこで講師に褒められたのがきっかけだった。「嬉しいなと思って、小説も書きたいと思いました。好きだった作家さんに送ると褒められて、それが励みになり続けています」。
文学作品の展示即売会や福岡のZINEイベントにも参加してきた。今年7月、福岡のイベント後の交流会で「私、壱岐から来たんです」と水を向けると、ほぼ全員から「壱岐知ってます、行ったことありますよ」と嬉しい言葉が返ってきた。以前から壱岐でもイベントをやれたらとの思いもあり、この交流会での好感触は「島外の人も出店してくれるかも」と、背中を押してくれた。
「今の自分が生み出せるものを形にできるのがZINE。10年続ければ文化的に根付くと思う。今後は年1回を目標に続けたい」と話した。

関連記事

  1. 壱岐から初参加へ AIG高校生外交官に名倉真矢さん
  2. 壱岐高写真部が作品展示 郷ノ浦港、島の写真展
  3. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  4. 勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  5. 練習の成果披露 壱岐商高ウィンターコンサート
  6. 田中海凪さん(石田中2年)に内閣総理大臣表彰 障害者週間のポスタ…
  7. 長岡美桜さん(壱岐高2年)が最優秀賞 県高校総体ポスター図案に採…
  8. 串山ミルメ浦遺跡 元は海 原の辻ガイダンス発掘速報展

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP