地域情報

歩いてゴミを回収 霞翠小ごみゲッツ

 霞翠小学校(大川信也校長、70人)の伝統行事「霞翠小ごみゲッツ」が6日に行われ、全校児童が歩きながら道脇に落ちているゴミを拾い集めた。
目標の距離を歩き通して困難を克服しようとする心を育てようと毎年実施しており、今年で22回目。
ゴミを拾うコースは、芦辺ふれあい広場から壱岐の蔵酒造入口、鬼の窟古墳など芦辺方面を巡るコースや湯ノ本を巡るコースなど約13・5~23・7㌔の4つが設定され、児童たちは希望のコースを選択した。
午前8時半、学校で開いた出発式で大川校長が「ゴミや車、自分や友人の状態に気づき、考え行動してほしい」と激励。児童たちは「霞翠ごみゲッツ!」と掛け声を挙げて出発した。
保護者ら約40人がボランティアスタッフとして見守り、子どもたちが集めたゴミを車で学校に運ぶなどサポート。子どもたちは燃やせるゴミ27袋、金属11袋、ガラス7袋分を集めた。
午後3時過ぎに次々と学校へ戻ってくると、互いの完歩を讃えて労いあった。
最長コースのリーダーを務めた長尾維吹さん(6年)は「長い距離を歩いて体力づくりができた。タバコの吸い殻が多く、これからもゴミを拾ったり捨てないようにしようと思った」と話した。

関連記事

  1. 八幡児童館で閉館行事 風船に恒久平和託す
  2. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。
  3. 凧づくりに30人参加 絵具で塗り絵
  4. 団長に江口由真さん 26年度交通少年団
  5. 盛大に市制10周年記念式典 17人・14団体を表彰
  6. 新庁舎は大谷公園に建設 白川市長が候補地を明言 議会庁舎建設 特…
  7. 石ころアートと菓子・パン店がコラボ 「よみがえった石コロたち展」…
  8. 庁舎建設中止でも責任追及沸騰 市議会報告会

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP