地域情報

歩いてゴミを回収 霞翠小ごみゲッツ

 霞翠小学校(大川信也校長、70人)の伝統行事「霞翠小ごみゲッツ」が6日に行われ、全校児童が歩きながら道脇に落ちているゴミを拾い集めた。
目標の距離を歩き通して困難を克服しようとする心を育てようと毎年実施しており、今年で22回目。
ゴミを拾うコースは、芦辺ふれあい広場から壱岐の蔵酒造入口、鬼の窟古墳など芦辺方面を巡るコースや湯ノ本を巡るコースなど約13・5~23・7㌔の4つが設定され、児童たちは希望のコースを選択した。
午前8時半、学校で開いた出発式で大川校長が「ゴミや車、自分や友人の状態に気づき、考え行動してほしい」と激励。児童たちは「霞翠ごみゲッツ!」と掛け声を挙げて出発した。
保護者ら約40人がボランティアスタッフとして見守り、子どもたちが集めたゴミを車で学校に運ぶなどサポート。子どもたちは燃やせるゴミ27袋、金属11袋、ガラス7袋分を集めた。
午後3時過ぎに次々と学校へ戻ってくると、互いの完歩を讃えて労いあった。
最長コースのリーダーを務めた長尾維吹さん(6年)は「長い距離を歩いて体力づくりができた。タバコの吸い殻が多く、これからもゴミを拾ったり捨てないようにしようと思った」と話した。

関連記事

  1. 中国語コンテストで4人入賞 壱岐高の離島留学生
  2. 「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館
  3. 5~7月燃油調整金加算へ。高速船博多往復360円増。燃油価格高騰…
  4. ファウンテック社員旅行 5度目の壱岐を満喫
  5. 県防災航空隊が消防本部と訓練。本市から派遣の江口隊員も。
  6. 環境啓発に共感 シーカヤック寄贈 大阪のサラヤエスビーエス
  7. 志茂田景樹さんが講演 一支国じんけんフェス
  8. 17日から高齢者接種開始。待望のコロナワクチン接種。

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP