地域情報

壱岐焼酎ベースに。重家酒造ジン製造へ。

壱岐焼酎を製造する重家酒造株式会社(横山雄三代表取締役)が新たにクラフトジンを製造するために準備していることが同社への取材でわかった。

製造は来春開始予定で、7月上旬までに販売を始める計画。製造本数や価格は未定。ジンは、ベースの蒸留酒(スピリッツ)にボタニカル(香草類の総称)を加えて造るのが最大の特徴。ウォッカ、ラム、テキーラと並んでカクテルのベースとなる「4大スピリッツ」として知られている。

同社では貯蔵する壱岐焼酎をベースに、市内で季節ごとに採れる産物をボタニカルとして加えて製造するという。まずは海外市場でも受け入れられるよう、主にスタンダードなジンを造った上で、ボタニカルの特色を出した個性ある商品も製造していきたい考え。現在は研究機関と共同で、ボタニカルやベースの焼酎の配合などを研究中という。

製造には、壱岐焼酎の製造で使っている蒸留器を使用。ボタニカルを一晩漬けこんだ壱岐焼酎を再度蒸留する浸漬法で製造する。

コロナ禍で手指消毒用アルコールを製造した経験もジンを作るきっかけの一つになったという。横山代表取締役(53)は「海外で焼酎は現地の日本人が飲む程度からなかなか脱出できていない。今回のジンは壱岐焼酎をベースに造ることで、最終的には壱岐焼酎を広める切り口の一つ」と話した。

関連記事

  1. 7月19日に海水浴場開設 海開きで安全祈願、条例施行後違反なし
  2. 『文様の美展』開幕。一支国博物館特別企画展
  3. 壱岐初クラフトジン発売。壱岐の蔵酒造「KAGURA」。
  4. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  5. エヴァンゲリオン×焼酎 壱岐の島オリジナルラベル
  6. 勝本漁協でマルシェ 壱岐商業高校
  7. ルーヴル銅版画展第2期がスタート
  8. 壱岐に初の「海の駅」 湯本に「湯がっぱ」オープン 地元有志が 手…

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP