地域情報

壱岐焼酎ベースに。重家酒造ジン製造へ。

壱岐焼酎を製造する重家酒造株式会社(横山雄三代表取締役)が新たにクラフトジンを製造するために準備していることが同社への取材でわかった。

製造は来春開始予定で、7月上旬までに販売を始める計画。製造本数や価格は未定。ジンは、ベースの蒸留酒(スピリッツ)にボタニカル(香草類の総称)を加えて造るのが最大の特徴。ウォッカ、ラム、テキーラと並んでカクテルのベースとなる「4大スピリッツ」として知られている。

同社では貯蔵する壱岐焼酎をベースに、市内で季節ごとに採れる産物をボタニカルとして加えて製造するという。まずは海外市場でも受け入れられるよう、主にスタンダードなジンを造った上で、ボタニカルの特色を出した個性ある商品も製造していきたい考え。現在は研究機関と共同で、ボタニカルやベースの焼酎の配合などを研究中という。

製造には、壱岐焼酎の製造で使っている蒸留器を使用。ボタニカルを一晩漬けこんだ壱岐焼酎を再度蒸留する浸漬法で製造する。

コロナ禍で手指消毒用アルコールを製造した経験もジンを作るきっかけの一つになったという。横山代表取締役(53)は「海外で焼酎は現地の日本人が飲む程度からなかなか脱出できていない。今回のジンは壱岐焼酎をベースに造ることで、最終的には壱岐焼酎を広める切り口の一つ」と話した。

関連記事

  1. 21点が壱岐初公開。松永安左ェ門「耳庵展」。一支国博物館 特別企…
  2. 地域おこし協力隊・松本浩志さんが観光連盟事務局長就任
  3. 郷ノ浦祇園山笠が中止。
  4. 郷ノ浦港の浮桟橋設置 新年度以降供用開始へ
  5. B’z歓迎の輪が全島に 伝説残す感動の3日間 EPI…
  6. 議会は「庁舎建設が必要」と結論 採決は賛成11、反対3 庁舎建設…
  7. 芦辺港のピアノ鮮やかに 画家 コガワ健太さんがペイント
  8. 郷ノ浦は65人出席 自治公民館長会議

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP