政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞
  2. 燃油調整金が一気に2.7倍へ 博多片道高速船1440円加算 8~…
  3. 環境大臣表彰を市長に報告 市地球温暖化防止対策協議会 地域環境保…
  4. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  5. 坪触のトンネル工事現場見学 「土木の日」子どもら招待
  6. たわわに実り初収穫 壱岐王様バナナ
  7. 九州郵船、ORCが運賃改定 国境離島島民割引は実質値下げ 市航路…
  8. 石田さん、下條さんに辞令 地域おこし協力隊

おすすめ記事

  1. 庄触でヒマワリ大輪 被害者支援の絆プロジェクト
  2. 県大会2連覇、全国大会へ 初山小が6度目のV、上位4位を独占 交通安全こども自転車県大会
  3. 開花は数十年に一度のリュウゼツラン 近くにハイビャクシンの繁茂も

歴史・自然

PAGE TOP