政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. 壱岐の華「初代嘉助」「海鴉」 品評会で金賞
  2. 燃油調整金が一気に2.7倍へ 博多片道高速船1440円加算 8~…
  3. 万歳三唱で祝う 対象者448人市還暦式
  4. 『壱岐は世界的モデルになり得る』 本県で初開催 エコマテリアル…
  5. RE水素システム壱岐病院に応用 市が計画、R8年導入目指す 熱と…
  6. 第3区代表牛に「かの」号 第12回全国和牛能力共進会
  7. CO2吸収量 36・6㌧分売れる 磯焼け対協のJブルークレジット…
  8. 坪触のトンネル工事現場見学 「土木の日」子どもら招待

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP