政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. 昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人
  2. 新教育長に山口千樹さん 沼津出身、元壱岐高校校長
  3. 眞鍋副市長を再任 2期目、任期は4年
  4. 長崎コンシェルジュに2人認定 ビューホテル壱岐
  5. 収穫、木工体験も 観光農園へ準備 片山あじさい園
  6. UPZ圏内4市が県に要望活動 「避難道路、大型船岸壁整備を」 国…
  7. 企業版ふるさと納税に感謝状 1千万円寄附のファウンテック
  8. 10人以上での会食も容認 10月29日から人数制限解除

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP