政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. 九州郵船が創立百周年祝賀会 白川市長ら300人が出席
  2. 音嶋議員が発言撤回も物議 指定管理者に「不動産ころがし」
  3. 白川市長が次期市長選不出馬を表明 後継として現役市職員に立候補の…
  4. 国への情報提供今期見送り 防衛省レーダーに影響あり
  5. 「イルカパーク水質に問題なし」 飼育環境などを市議に説明
  6. 壱岐3蔵が金賞 本年度酒類鑑評会
  7. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  8. 本市が北海道東川町と協定 職員派遣で人口増の秘訣探る

おすすめ記事

  1. 自治体DXの判りやすい説明を
  2. 盈科少年軟式野球クラブが準優勝 市長旗玄界灘少年野球大会
  3. 渡良SCが準優勝 第50回県少年ソフトボール大会

歴史・自然

PAGE TOP