政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. RE水素システム壱岐病院に応用 市が計画、R8年導入目指す 熱と…
  2. 県ドクターヘリ再開時期未定 大石知事「安全に万全を期す」 当面は…
  3. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  4. ボトルデザインは須田正己さん 海神グループが焼酎発売
  5. 壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 20…
  6. 今季初のインフルエンザ感染者 コロナとの同時流行を懸念 県内の第…
  7. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上…
  8. 2議案を可決 市議会予算特別委

おすすめ記事

  1. 中継で台湾の児童と交流 給食通じて文化の違い学ぶ
  2. 南極の氷を展示 自衛隊長崎地方協力本部
  3. 篠原市長、給食「想像以上に美味しい」 物価高も「当面、市民負担上げない」

歴史・自然

PAGE TOP