政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. 長崎コンシェルジュに2人認定 ビューホテル壱岐
  2. 国際認証B Corp取得 芦辺町の㈱Colere
  3. 新教育長に山口千樹さん 沼津出身、元壱岐高校校長
  4. 坪触のトンネル工事現場見学 「土木の日」子どもら招待
  5. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田…
  6. 本市が北海道東川町と協定 職員派遣で人口増の秘訣探る
  7. 本市で3度目の県市長会議 国、県への提言24件を承認 白川市長が…
  8. 5~7月は3ゾーンへ 九州郵船の燃油調整金

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP