政治・経済

ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後継機 県議会総務委

13日に開かれた県議会総務委員会の地域振興部審査で、県は離島航空路線の維持・確保について、オリエンタルエアブリッジ(ORC)が新機種ATR42‐600型機(48人乗り)を2機体制で運航する計画が正式に示された。令和4年度から1機約23億円の同機2機を導入し、約12億円かけてパイロットを養成。5年度後半から1機目、7年度から2機体制の運航を目指す。総額約68億円の導入費用は、国からの補助金25億円を活用、ORCが10億円、県が25億円、壱岐・対馬・五島の地元3市が計8億円を負担する。白川博一市長は市議会定例会12月会議中に議会に説明する。

関連記事

  1. 海域のサンゴ礁を調査 「変化なく安定している」 国立環境 研究所…
  2. 長崎マリオットで提供 アイランドブルワリー
  3. 壱岐市、31件目の協定 教育ソフト導入のベネッセと
  4. ボトルデザインは須田正己さん 海神グループが焼酎発売
  5. 市長選で子ども選挙実施へ 実行委が選挙委員募集
  6. UPZ圏内4市が県に要望活動 「避難道路、大型船岸壁整備を」 国…
  7. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  8. 燃油調整金が一気に2.7倍へ 博多片道高速船1440円加算 8~…

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP