政治・経済

RE水素システム壱岐病院に応用 市が計画、R8年導入目指す 熱と酸素も活用 医療施設では日本初

市は、太陽光発電と余剰電力を水素として貯蔵する「RE水素システム」を県壱岐病院に設置する計画を進めている。水素の貯蔵を含めた太陽光発電システムの病院への活用は日本初。市はすでに経済産業省資源エネルギー庁の補助事業(エネルギー構造高度化・転換理解促進事業補助金)を活用して、調査と基本設計の予算約3千万円を本年度当初予算に盛り込んでいる。27日に補助事業の交付決定があり、近く調査に着手する。来年度にシステム開発、26年度導入を目指している。事業費はいずれも同庁の補助事業を活用する予定。SDGs未来課の篠崎道裕課長は「再生可能エネルギーと水素で『蓄える』という組み合わせで、脱炭素で完全再エネ化を目指す一歩となることを期待している。(病院の)経費削減につなげ、雇用面や経済面に貢献できるようにしたい」としている。

関連記事

  1. 白川市長が次期市長選不出馬を表明 後継として現役市職員に立候補の…
  2. 高校の魅力アップへ連携 関係団体でコンソーシアム設立
  3. 壱岐3蔵が金賞 本年度酒類鑑評会
  4. 万歳三唱で祝う 対象者448人市還暦式
  5. 市長が新庁舎建設に言及 「この4~5年で道筋をつける」 市議会6…
  6. 「公的支援の状況で具体的判断」 九州郵船が高速船更新に言及 1隻…
  7. 壱岐市、31件目の協定 教育ソフト導入のベネッセと
  8. 壱岐上空遊覧を満喫 ORC創立60周年記念

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP