政治・経済

RE水素システム壱岐病院に応用 市が計画、R8年導入目指す 熱と酸素も活用 医療施設では日本初

市は、太陽光発電と余剰電力を水素として貯蔵する「RE水素システム」を県壱岐病院に設置する計画を進めている。水素の貯蔵を含めた太陽光発電システムの病院への活用は日本初。市はすでに経済産業省資源エネルギー庁の補助事業(エネルギー構造高度化・転換理解促進事業補助金)を活用して、調査と基本設計の予算約3千万円を本年度当初予算に盛り込んでいる。27日に補助事業の交付決定があり、近く調査に着手する。来年度にシステム開発、26年度導入を目指している。事業費はいずれも同庁の補助事業を活用する予定。SDGs未来課の篠崎道裕課長は「再生可能エネルギーと水素で『蓄える』という組み合わせで、脱炭素で完全再エネ化を目指す一歩となることを期待している。(病院の)経費削減につなげ、雇用面や経済面に貢献できるようにしたい」としている。

関連記事

  1. 国際認証B Corp取得 芦辺町の㈱Colere
  2. 初来島で移住決意 地域おこし協力隊、飯塚綾未さんが着任
  3. 市の総合計画って何? 策定前に市民有志が勉強会
  4. 山田勝彦衆議が国政報告会 「島民以外も航路運賃低廉化を」 岡田克…
  5. ジャガイモ「壱岐黄金」 平人営農組合が収穫祭
  6. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞
  7. 小金丸議員が2度目の議長就任 赤木議員は2年ぶりに副議長 議長選…
  8. 炭酸割りで楽しむ「イキボール」 玄海酒造が新発売

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP