政治・経済

「壱岐黄金」収穫 志原地区で収穫祭

JA壱岐市が1億円産地を目指して推進しているジャガイモ「壱岐黄金」の収穫祭が17日、郷ノ浦町の農事組合法人平人営農組合(辻川秀樹代表理事)の畑であった。
同組合は今年から約45㌃で壱岐黄金を栽培。春作に続いて夏に作付けした秋作が収穫時期を迎えている。収穫の喜びや地域住民の交流の場にしようと志原地区まちづくり協議会(山川茂久会長)が初めて企画。同地区の親子連れら約30人が参加し、当日は小雪がちらつく寒さとなったが、子どもたちは、自分の拳ほどの大きさに実った壱岐黄金を袋いっぱいに収穫していた。
初めて芋掘りをしたという志原小4年の安原悠惺さんは「楽しかった。ポテトフライで食べたい」と話した。

関連記事

  1. 一般会計当初予算238億6500万円 市長選控え骨格予算で1・3…
  2. 本市が北海道東川町と協定 職員派遣で人口増の秘訣探る
  3. 内海湾の恵みビールに 真珠貝で仕込んだ「パールスタウト」発売
  4. 新教育長に山口千樹さん 沼津出身、元壱岐高校校長
  5. プレミアム付き商品券 9日まで4庁舎で販売
  6. 壱岐市、31件目の協定 教育ソフト導入のベネッセと
  7. 平均価格8年ぶりに60万円割れ 壱岐家畜市場10月子牛市は大幅下…
  8. 人面石クッキーに新味 夏季限定ミネラル5選

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP