政治・経済

「壱岐黄金」収穫 志原地区で収穫祭

JA壱岐市が1億円産地を目指して推進しているジャガイモ「壱岐黄金」の収穫祭が17日、郷ノ浦町の農事組合法人平人営農組合(辻川秀樹代表理事)の畑であった。
同組合は今年から約45㌃で壱岐黄金を栽培。春作に続いて夏に作付けした秋作が収穫時期を迎えている。収穫の喜びや地域住民の交流の場にしようと志原地区まちづくり協議会(山川茂久会長)が初めて企画。同地区の親子連れら約30人が参加し、当日は小雪がちらつく寒さとなったが、子どもたちは、自分の拳ほどの大きさに実った壱岐黄金を袋いっぱいに収穫していた。
初めて芋掘りをしたという志原小4年の安原悠惺さんは「楽しかった。ポテトフライで食べたい」と話した。

関連記事

  1. 「市政に心血を注ぎ責任果たす」 白川市長が辞職を否定
  2. 新型機到着、7月から運航開始へ ORC導入のATR42‐600型…
  3. 石田さん、下條さんに辞令 地域おこし協力隊
  4. 篠原市長が初登庁、就任式で演説 「一緒に日本一幸せな島へ」
  5. 日本初の無垢製材現し4階 見学会開く 睦モクヨンビル
  6. 市議会が政務活動費を初導入 会派議員1人当たり月1万円 市議会定…
  7. 重家酒造の日本酒など台湾へ進出 「壱岐を知ってもらえるきっかけに…
  8. 企業版ふるさと納税に感謝状 1千万円寄附のファウンテック

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP