政治・経済

「壱岐黄金」収穫 志原地区で収穫祭

JA壱岐市が1億円産地を目指して推進しているジャガイモ「壱岐黄金」の収穫祭が17日、郷ノ浦町の農事組合法人平人営農組合(辻川秀樹代表理事)の畑であった。
同組合は今年から約45㌃で壱岐黄金を栽培。春作に続いて夏に作付けした秋作が収穫時期を迎えている。収穫の喜びや地域住民の交流の場にしようと志原地区まちづくり協議会(山川茂久会長)が初めて企画。同地区の親子連れら約30人が参加し、当日は小雪がちらつく寒さとなったが、子どもたちは、自分の拳ほどの大きさに実った壱岐黄金を袋いっぱいに収穫していた。
初めて芋掘りをしたという志原小4年の安原悠惺さんは「楽しかった。ポテトフライで食べたい」と話した。

関連記事

  1. 「里親の指導は不当ではない」と推察 県離島留学検討委員会が最終報…
  2. 平均価格51万7357円 8月子牛市場も大幅下落
  3. ジェットフォイル1隻を更新へ 28年就航予定、建造費78億6千万…
  4. 三島小に文科大臣表彰 本年度学校保健・安全表彰
  5. 壱岐新時代創造会議が構想発表 4つの港町にプロジェクト作成 20…
  6. 壱岐3蔵が金賞 本年度酒類鑑評会
  7. 新型機到着、7月から運航開始へ ORC導入のATR42‐600型…
  8. 昨年中の出生数120人 過去最少から2年連続微増

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP