政治・経済

「壱岐黄金」収穫 志原地区で収穫祭

JA壱岐市が1億円産地を目指して推進しているジャガイモ「壱岐黄金」の収穫祭が17日、郷ノ浦町の農事組合法人平人営農組合(辻川秀樹代表理事)の畑であった。
同組合は今年から約45㌃で壱岐黄金を栽培。春作に続いて夏に作付けした秋作が収穫時期を迎えている。収穫の喜びや地域住民の交流の場にしようと志原地区まちづくり協議会(山川茂久会長)が初めて企画。同地区の親子連れら約30人が参加し、当日は小雪がちらつく寒さとなったが、子どもたちは、自分の拳ほどの大きさに実った壱岐黄金を袋いっぱいに収穫していた。
初めて芋掘りをしたという志原小4年の安原悠惺さんは「楽しかった。ポテトフライで食べたい」と話した。

関連記事

  1. 焼酎で本県をPR 「長崎の変」壱岐の蔵酒造
  2. バナナ園内にカフェ 観光農園にリニューアル
  3. 新型機到着、7月から運航開始へ ORC導入のATR42‐600型…
  4. ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後…
  5. 篠原市長が初登庁、就任式で演説 「一緒に日本一幸せな島へ」
  6. 国への情報提供今期見送り 防衛省レーダーに影響あり
  7. 壱岐市転出超過172人 人口移動報告
  8. 利用客が40万人達成 ORC長崎~壱岐線

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP