政治・経済

たわわに実り初収穫 壱岐王様バナナ

芦辺町の株式会社コスモファーム(住吉節子代表取締役)が栽培する「壱岐王様バナナ」が収穫期を迎え、5日に初の収穫を行った。

同社は2020年11月から栽培。ハウス内には150株が並び、収穫期を迎えた株では、幹から伸びた枝から約20㌢の実が2百本ほどたわわに実った。

この日は幹から収穫した後、1~2本ごとに切り分けた。1週間ほど温度や湿度を管理した状態で熟成させて出荷される。

園では今後、実った分から順次収穫していき、年内に2万本の収穫を見込んでいる。現在は予約受付分の贈答用を出荷中で、価格は1箱(5~7本入り、1㌔、送料・税込み)で1万2千円。島内は1万1千円(同)。将来的には1本での販売や観光農園も予定している。

住吉代表(56)は、「9月の収穫を予定していたが、(長雨などで)5か月延びて皆で心配していたが、神様にお礼を言いたいくらい嬉しい。茎は焼酎にでき、葉には栄養が豊富にある。壱岐の中で手を携えて試行錯誤して商品にしていきたい」と話した。

水や温度、栄養などの管理を担当し、無農薬栽培のため、5㍉ほどの害虫を1匹ずつ駆除してきた白石彪雅さん(22)は収穫に喜びもひとしお。「収穫ができ嬉しく、安堵の気持ちです」と笑顔で語った。

また、初めての収穫にあたり、同社応援団長の華道家、假屋崎省吾さんは東京から「誠におめでとうございます。収穫を楽しみにしておりました。ますます頑張っていっぱい収穫をしていただきたいです」とメッセージを寄せた。

購入予約は同社ホームページやFAX(0920‐40‐0757)から可能。

関連記事

  1. 今季初のインフルエンザ感染者 コロナとの同時流行を懸念 県内の第…
  2. バナナ園内にカフェ 観光農園にリニューアル
  3. ジャガイモ「壱岐黄金」 平人営農組合が収穫祭
  4. 重家酒造の日本酒など台湾へ進出 「壱岐を知ってもらえるきっかけに…
  5. 「OMOYA GIN」 品評会洋酒部門で金賞
  6. 天然サザエでクラムチャウダー 若宮水産が品評会ダブル受賞
  7. 大石県知事が本市を行政視察 「壱岐はポテンシャルが高い」 「壱岐…
  8. 協力隊にUターンの重松さん 市ふるさと商社に派遣

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP