政治・経済

昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人

 県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)の数(4月1日現在)を発表。15万261人で前年から4832人減り、過去最少になったことがわかった。総人口に占める割合も12・1%で過去最少。
本市は3月末現在、2727人で前年に比べ140人減り、記録が残る基準日の比較では過去最少となった。
壱岐の子どもの数は、昭和30年の1万8585人から60年には9407人に半減。以降減少が続いている。
総人口に占める子どもの割合は、昭和30年は35・9%だったが、平成2年21・6%、今年は11・3%と一割強にまで減っている。
一方、65歳以上の高齢者数は、昭和30年3757人、同60年6053人、平成27年9615人、令和3年9773人まで増加してきたが、令和4年以降は減少に転じ、今年は9518人で総人口に占める割合(高齢化率)は39・6%だった。
※壱岐の人口は昭和30年~令和2年は国勢調査、それ以降は住民基本台帳をもとに計算。

関連記事

  1. 山内さん、松本さんが当選 5人立候補の市議補選
  2. 壱岐オフィス開設へ、県市と立地協定 大阪のゲーム制作会社「仁st…
  3. 平均価格さらに6万5千円減 壱岐家畜市場8月子牛市
  4. 坪触のトンネル工事現場見学 「土木の日」子どもら招待
  5. 県議補選は一騎討ちへ 説明会に2陣営出席
  6. ATR42型2機の導入計画 総額68億円、5年度運航へ ORC後…
  7. 「市政に心血を注ぎ責任果たす」 白川市長が辞職を否定
  8. つや姫初出荷で式典 JA壱岐市

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP