政治・経済

昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人

 県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)の数(4月1日現在)を発表。15万261人で前年から4832人減り、過去最少になったことがわかった。総人口に占める割合も12・1%で過去最少。
本市は3月末現在、2727人で前年に比べ140人減り、記録が残る基準日の比較では過去最少となった。
壱岐の子どもの数は、昭和30年の1万8585人から60年には9407人に半減。以降減少が続いている。
総人口に占める子どもの割合は、昭和30年は35・9%だったが、平成2年21・6%、今年は11・3%と一割強にまで減っている。
一方、65歳以上の高齢者数は、昭和30年3757人、同60年6053人、平成27年9615人、令和3年9773人まで増加してきたが、令和4年以降は減少に転じ、今年は9518人で総人口に占める割合(高齢化率)は39・6%だった。
※壱岐の人口は昭和30年~令和2年は国勢調査、それ以降は住民基本台帳をもとに計算。

関連記事

  1. 市長選で子ども選挙実施へ 実行委が選挙委員募集
  2. 本市が北海道東川町と協定 職員派遣で人口増の秘訣探る
  3. 循環型社会、マッチングアプリ… 構想続々 SDGs対話会始まる…
  4. 日本郵便と協働体制構築を締結 社員1人を2年間本市に派遣
  5. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上
  6. 昨年中の出生数120人 過去最少から2年連続微増
  7. 新教育長に山口千樹さん 沼津出身、元壱岐高校校長
  8. ボトルデザインは須田正己さん 海神グループが焼酎発売

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP