政治・経済

昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人

 県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)の数(4月1日現在)を発表。15万261人で前年から4832人減り、過去最少になったことがわかった。総人口に占める割合も12・1%で過去最少。
本市は3月末現在、2727人で前年に比べ140人減り、記録が残る基準日の比較では過去最少となった。
壱岐の子どもの数は、昭和30年の1万8585人から60年には9407人に半減。以降減少が続いている。
総人口に占める子どもの割合は、昭和30年は35・9%だったが、平成2年21・6%、今年は11・3%と一割強にまで減っている。
一方、65歳以上の高齢者数は、昭和30年3757人、同60年6053人、平成27年9615人、令和3年9773人まで増加してきたが、令和4年以降は減少に転じ、今年は9518人で総人口に占める割合(高齢化率)は39・6%だった。
※壱岐の人口は昭和30年~令和2年は国勢調査、それ以降は住民基本台帳をもとに計算。

関連記事

  1. 平均価格8年ぶりに60万円割れ 壱岐家畜市場10月子牛市は大幅下…
  2. フォロワー倍増 壱岐ファン増に貢献 地域おこし協力隊 髙田、田…
  3. 雲一つない初日の出 博物館に観望客百人
  4. 今季初のインフルエンザ感染者 コロナとの同時流行を懸念 県内の第…
  5. 壱岐東部漁協らに水産庁長官賞 浜の活力再生プラン優良事例表彰 サ…
  6. 本市が北海道東川町と協定 職員派遣で人口増の秘訣探る
  7. 3選出馬表明を持ち越す 白川博一市長
  8. 市長選4、市議補選6陣営出席 立候補予定者説明会

おすすめ記事

  1. 還暦式で長寿願う 昭和40年度生454人対象
  2. 国重要文化財ずらり 原の辻国特指25周年記念展
  3. こころキッズ共生型サービス 壱岐のこころで利用者募集

歴史・自然

PAGE TOP