政治・経済

昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人

 県はこのほど、県内の子ども(15歳未満)の数(4月1日現在)を発表。15万261人で前年から4832人減り、過去最少になったことがわかった。総人口に占める割合も12・1%で過去最少。
本市は3月末現在、2727人で前年に比べ140人減り、記録が残る基準日の比較では過去最少となった。
壱岐の子どもの数は、昭和30年の1万8585人から60年には9407人に半減。以降減少が続いている。
総人口に占める子どもの割合は、昭和30年は35・9%だったが、平成2年21・6%、今年は11・3%と一割強にまで減っている。
一方、65歳以上の高齢者数は、昭和30年3757人、同60年6053人、平成27年9615人、令和3年9773人まで増加してきたが、令和4年以降は減少に転じ、今年は9518人で総人口に占める割合(高齢化率)は39・6%だった。
※壱岐の人口は昭和30年~令和2年は国勢調査、それ以降は住民基本台帳をもとに計算。

関連記事

  1. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  2. 壱岐観光客18万2790人 R5年県観光統計調査
  3. 玄海町が核のゴミ文献調査受け入れ 篠原市長「到底容認できない」
  4. 重家酒造の日本酒など台湾へ進出 「壱岐を知ってもらえるきっかけに…
  5. 新教育長に山口千樹さん 沼津出身、元壱岐高校校長
  6. 県ドクターヘリ再開時期未定 大石知事「安全に万全を期す」 当面は…
  7. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞
  8. 国への情報提供今期見送り 防衛省レーダーに影響あり

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP