文化・芸術

海洋ゴミからイキサウルス 造形アーティストの石田さん

造形アーティスト、石田真吾さん(44)=三重県鈴鹿市出身、北九州市在住=が4月29日、石田町の「ikibase」(以下、壱岐ベース)で市民参加型のアーティスト体験イベントを開き、小学生ら延べ20人の市民が参加。海洋漂着ゴミを材料にした造形を作り上げた。
壱岐ベースは「アーティスト・イン・レジデンス」として宿泊施設横にあるアトリエで、芸術活動をすることができる。
石田さんは4月1日から滞在し、海岸を視察したり清掃活動に参加するなどして作品の構想を練り、海洋ゴミから生まれた恐竜「イキサウルス」の創作に着手した。
イキサウルスは全長2・5㍍。目の部分の貝殻以外は全て海洋ゴミで、発泡スチロールやビニールシート、ペットボトルの蓋、プラスチックの浮き、ルアーを着色せずに使った。
「童心にかえって子どもたちと遊びたかった」という石田さん。海を漂っていたゴミを、インスピレーションで作り上げ、ゴミではなくアートとして、海に浮かべるという一連のストーリーを作り上げたかったという。
参加した石田小6年の吉永柊真さんは環境について改めて考え、「地球環境をほかの人にも守ってほしいと思う。お菓子を食べたらゴミは忘れずに捨てようと思う」と話した。
2日には大浜海水浴場でイキサウルスを海面に浮かべるイベントもあった。

関連記事

  1. 教諭目指すきっかけは壱岐 佐世保東翔高吹奏楽部、壱岐でコンサート…
  2. 勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  3. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  4. 観客「物語の中にいるよう」 壱岐大大神楽 5年ぶりに夏の公演
  5. 北限サンゴ守るためには 沼津小で市民団体の山川代表が講話
  6. 小鉢さん(盈科1年)中嶋さん(鯨伏4年)最優秀 第50回県読書感…
  7. 宮中献穀へ「播種祭」 今年は郷ノ浦町で栽培
  8. 田中海凪さん(石田中2年)に内閣総理大臣表彰 障害者週間のポスタ…

おすすめ記事

  1. 原の辻王都米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁で収穫
  2. 地元・野元佑希さん2度目の優勝 壱岐ウルトラマラソン50㌔女子
  3. 白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船、勇壮に

歴史・自然

PAGE TOP