文化・芸術

手で刷る写真ワークショップ 滞在中のYoshiokaさんが開催

石田町のIKI・BASE(イキベース)ゲストハウスに滞在中の南島原市出身のアーティスト、Takashi Yoshiokaさん(30)が21日、市民向けワークショップ「手で刷る写真」を開催した。
Yoshiokaさんは1800年代に英国で開発された「サイノアタイプ」と呼ばれる鉄塩の化学反応を利用した非銀塩写真のアナログプリントで作品づくりを行っている。イキベースに5月11日から長期滞在して壱岐の植物、貝殻、土などを採集し作品を創作、独特の青い発色が大きな特徴となっている。
仲間4人とワークショップに参加した本市に長期滞在中の佐藤敦美さん(31=東京都在住)は「自然の草花を採集して写真作品にするという発想がなかったので、採集する時から写真が出来上がるまで、ずっと楽しかった。太陽と草むらをイメージした作品にしようと思ったが、なかなか想像するのが難しかった。それでも参加者のそれぞれの個性が出ている作品になったと思う」と初めての体験を楽しんだ。
Yoshiokaさんは「デジタル写真の時代になり、スマホで撮影しても誰もが簡単にきれいな写真が撮れるのが当たり前になった。だが画一化されたデジタルプリントにはない、アナログプリントならではの質感、画影、余韻などの「身体性」を追い求める古典的なサイノアタイプに興味を持った。壱岐には多くの素材があり、この大自然を日本的なワビ、サビで表現しようと思って作品作りのため滞在している。日光写真の要領で、誰でも簡単に楽しむことができるので、多くの人に写真の奥深さを知ってもらいたい」と話した。
Yoshiokaさんが壱岐で創作した作品は、近く屋外での写真展開催を企画している。

関連記事

  1. 新作1点を追加 一支国博物館「ボクネン展」
  2. 県総文祭で優秀賞 デザイン部門で壱岐高2年、安永七海さん 歩きス…
  3. 守時タツミコンサート 「風そよぐ」など14曲披露
  4. 壱岐実行委が設立 R7ながさきピース文化祭
  5. 勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  6. 元軍の「石弾」を展示 元寇750年 県埋文センター
  7. 壱岐の魅力 新たな視点で 応募作品を展示「島の写真展」
  8. レトロテーマに第3回定期演奏会 消防音楽隊ハミングバーズ

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP