地域情報

「移住者の満足度上げたい」 ―移住者らが地図づくりで交流―

移住者の目線で暮らしやすい情報をまとめたマップを作る第1回編集会議が11日、郷ノ浦町のクロスポート武生水であり、移住者ら15人が集まった。
企画したのは、本市に移住して7年目の神奈川県小田原市出身の会社員、本吉亜衣さん(30)。「移住者をどう歓迎するかを移住者が考えないと、壱岐の人にそれを求めても難しい」と考え、移住者の目線で移住しやすい島づくりを考えたという。
第1回会議では、本吉さんが編集長となり、移住して感じた困りごとやマップに載せてほしい情報などのアイデアを皆で話合った。
参加者は、病院の時間やイベント情報のほか、公衆トイレの場所や「観光地ではないけど絶景スポット」など、島民では気付きにくい視点で意見を出し合った。
今回の企画について「移住者同士が交流できる場をつくるのが目的で、地図づくりはその手段の一つ」という本吉さん。根本には「移住者の満足度を上げたい」という思いがある。
「あれがない、これがない、と愚痴の言い合いになりがちだが、壱岐に無いものではなく、壱岐にあるものを見つける前向きな場を作っていきたい」と話した。
参加した壱岐商業高校教諭で島原市出身の片山司朗さん(42)は「壱岐市の人口減少や今後については、将来子どもたちが関わってくることで心配に思っていた。困りごとや魅力を考えるきっかけになってよかった」と話した。

関連記事

  1. 10%プレミアム商品券を発行 地域おこし協力隊2人増員 白川市長…
  2. 国内初の地上炉跡発掘 勝本・カラカミ遺跡
  3. 山本啓介県議後援会が総決起大会 県議選3日告示
  4. レギュラーガソリン128円。壱岐に価格破壊の波が到来。あぶらや市…
  5. ホタルが乱舞。今年は見頃早めか。
  6. 九州郵船に要望書提出 座席指定化など10項目
  7. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭。
  8. 壱岐市マグロ資源を考える会 意見広告

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP