地域情報

壱岐焼酎で乾杯イベント。1日午後7時1分一斉に。

「壱岐焼酎の日」の1日、今年で6回目となった乾杯イベント(壱岐焼酎委員会主催)が郷ノ浦町の壱岐酒類販売協同組合倉庫前広場で行われ、白川博一市長、山本啓介県議、各酒造メーカー関係者ら約200人が集まり、午後7時1分、一斉に乾杯の声を挙げた。

7月1日は壱岐焼酎が世界貿易機関(WTO)に地理的産地指定されたのを記念して日本記念日協会が「壱岐焼酎の日」と定めている。同委員会(川添研一委員長)は消費拡大と壱岐のPRのため、今年も福岡市で同時にイベントを開催。ベイサイドプレイス博多2階に設置したベイサイドステージには約100人が集まり、壱岐焼酎飲み放題と壱岐牛などの料理を楽しんだ。

川添委員長は「今年は記念日当日にNHKのど自慢で壱岐焼酎を全国、世界にPRできるという素晴らしいタイミングに恵まれた。各蔵の若手たちが思いきり目立ってくれた。今後も博多駅前でのイベントの充実、乾杯イベントの長崎県庁でのパブリックビューイングの実施など、思い切った施策を講じていきたい」と話した。

関連記事

  1. 瀬戸小でワークショップ。公演「星の王子さま」。
  2. 犬、猫の殺処分ゼロ目指し 有志が団体設立
  3. 堀江貴文さんとIki-Biz森センター長が対談イベント。地方の豊…
  4. 石ころアートと菓子・パン店がコラボ 「よみがえった石コロたち展」…
  5. 過去最大398㌔クロマグロ 勝本・原田進さん(69)が漁獲
  6. 七蔵めぐりに200人 肴は郷土料理
  7. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  8. 無人島・妻ヶ島が蘇る。サバイバルキャンプの聖地へ。8月から利用開…

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP