政治・経済

九州市議会議長会に2議案提出 本市で県市議会議長会臨時総会

 県市議会議長会臨時総会と議員研修会が8月21、22日、本市で開かれた。市議会議長会の通常総会は2009年、17年に本市で開かれているが、臨時総会は初めて。
総会には公務のため欠席した佐世保市を除く県内12市の市議会議長、議会事務局長らが出席。壱岐市議会の小金丸益明議長が会長を務め、24件の議案を原案通り可決。10月24日に佐世保市で開かれる九州市議会議長会第3回理事会に長崎県13市共同で「西九州地域の交通網の整備促進について」と「離島振興について」の2議案を提出することを決めた。
離島振興については「離島の自立的発展を促進し、離島住民の生活の安定と福祉の向上を図るとともに、地域間の交流や定住の促進を積極的に図る必要があるため、国においては離島をとり巻く特殊事情を直視し、それぞれの離島の特性に応じた離島振興の促進のため、特段の配慮をされるよう強く要望する」との要旨で、以下の2点を要望する。
一つは「有人国境離島法の確実な延長と支援事業の拡充について」で、「航路・航空路運賃低廉化の対象が、地元出身者の帰省、ビジネス客や観光客に及んでいない状況。来島するすべての人を対象にすることで交流人口を増やし、観光産業の振興と定住・移住に繋げ、離島地域の活性化に結び付けたい」と要望。
もう一つは「離島航路におけるジェットフォイルの更新について」で、「県内で就航している4隻はいずれも建造から30年以上が経過し老朽化が進行。導入当時に比べ建造費が大幅に高騰し、航路事業者の負担のみでの更新は困難な状況にある。改正離島振興法、有人国境離島法の目的に沿った国の施策として、新たな支援制度の創設など財政的支援を強く要望する」とした。
22日には壱岐の島ホール大ホールで議員研修会が行われ、株式会社廣瀬行政研究所の廣瀬和彦代表取締役を講師に招き、「予算決算審議について」の演題で講演会が行われた。

関連記事

  1. 郷ノ浦町坪触の県道一部トンネルに 来年度中完成へ
  2. 海域のサンゴ礁を調査 「変化なく安定している」 国立環境 研究所…
  3. バナナ園内にカフェ 観光農園にリニューアル
  4. 収穫、木工体験も 観光農園へ準備 片山あじさい園
  5. 山本、鵜瀬氏に当選証書付与 国会議員、県議として連携へ 大石知事…
  6. 水道基本料金8か月減免 新型コロナ地方創生臨時交付金
  7. 「これからの離島留学検討委員会」 県が関係3市とともに設置 20…
  8. 国への情報提供今期見送り 防衛省レーダーに影響あり

おすすめ記事

  1. 市議会の配信を再度見直しては
  2. オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察
  3. 元日本代表 櫻井さんと冨士田さん 田河小などでバレーボール教室

歴史・自然

PAGE TOP