歴史・自然

スイレン見頃に 筒城浜ふれあい広場

筒城浜ふれあい広場の池のスイレンが見頃を迎え、ウォーキングやキャンプに訪れた市民らは、湖面に浮かんだ無数のピンクや黄色の花びらを写真に収めて楽しんでいる。
同広場を管理している赤木政秀さん(72)が15年以上前に西福寺から30本ほどの根茎を譲り受けて植えた。その後も毎年少しずつ増やしていき、今では美しい花びらで満たされる湖面は、初夏の風物詩として市民憩いの場所に。
赤木さんは「皆さんに見ていただいて植えたかいがあります。楽しんでいただければ」と話している。
赤木さんによると、午前中が花びらの開きが良く見頃という。7月中旬頃まで楽しめそう。

関連記事

  1. 今年も羽休めに「来島」 北帰行のマナヅル
  2. 「本物を見たのは初めて」 壱岐自然塾がアユ観察会
  3. 原の辻古代米刈り入れ祭 子どもたちが石包丁体験
  4. 一部白化も新たな個体確認 環境省サンゴ礁を調査
  5. 本県、国内シェア99% 古代の石鍋を展示
  6. オシドリの県下一斉調査 県民鳥 湖面でのんびり
  7. 甕棺(かめかん)が出土 閨繰(みやくり)遺跡 発掘現場で説明会
  8. クド石製造工程解明か 車出遺跡調査の市教委が報告

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP