歴史・自然

本県、国内シェア99% 古代の石鍋を展示

県埋蔵文化財センターの第33回オープン収蔵展示「石鍋ものがたり」が、一支国博物館1階で開催されている。平安時代から室町時代に国内各地に流通した石鍋を展示している。観覧無料で、10月23日まで。

本県の西彼杵半島は、石鍋の原料となる密度の高い滑石が地表に多く露出していたことから、その当時、石鍋の一代生産地全国シェア99%を誇ったという。

同半島だけでも252の工房跡が見つかっており、中でも国の史跡「ホゲット石鍋製作遺跡」(西海市)は国内最大級で、遺跡内に11の工房跡が発見されている。なお、ホゲットの由来は、穴が開いた様子を指す方言「ほげとる」。

展示では、県内で出土した石鍋のほか、ホゲット石鍋製作遺跡出土の全国でも珍しい作業場の杭を打ったと見られるカケヤ(ハンマー)やスコップ、クワの木製工具も展示している。

同センターは「石鍋は無骨なイメージがあるが、(デザインなど)おしゃれな面もある。より身近に感じてもらえれば」としている。

関連記事

  1. 妻ヶ島・衣通姫神社で例大祭 鳥居を新築、神社由来看板設置
  2. 豊作願いアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  3. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  4. 約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区
  5. 原の辻で洪水?車出は政治の拠点? 原の辻復元建物で歴史講座
  6. 沖縄の県魚グルクンか 温暖化影響?壱岐にも群れで
  7. 壱岐西海上ルート通過? 渡り鳥アカハラダカが南下
  8. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に

おすすめ記事

  1. きょう24日、21世紀枠選考委員会 「壱岐から甲子園」実現するか
  2. ゲームに壱岐伝統工芸「鬼凧」 制作指揮は芦辺町出身、増田貴大さん
  3. 昨年中の出生数120人 過去最少から2年連続微増

歴史・自然

PAGE TOP