文化・芸術

大輪に歓声、出店も復活 壱岐の島夜空の祭典

 勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員主催)が13日にあり、約1600発の花火が夜空を飾った。
新型コロナの影響による行動制限が緩和され、3年ぶりに開催された昨年は出店などが自粛されたが、今年はコロナ禍以前の形式に戻り出店も軒を連ね、勝本地区公民館前は浴衣姿の若者らで賑いを見せた。
同大会の花火は湾内で打ち上げられ観客の間近で開く迫力が魅力となっており、今年もプログラムのフィナーレでは、次々と上がった大輪の花火が夜空を埋め、観衆から拍手が起こっていた。

関連記事

  1. 出迎え・見送りでおもてなし オレンジレンジライブ歓迎委員会
  2. 豊永琴音さん(初山2年)の版画が知事賞 8万5605人から子ども…
  3. 県総文祭で優秀賞 デザイン部門で壱岐高2年、安永七海さん 歩きス…
  4. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  5. 約1万株が見頃に 壱岐あじさいパーク
  6. 子ども県展で野川大輝さんが知事賞 本市から6人が特別賞に入賞
  7. しゃぼん玉ショーに歓声 一支国博物館でGWイベント
  8. 中島潔絵画展が開幕 一支国博物館特別企画展

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然