文化・芸術

大輪に歓声、出店も復活 壱岐の島夜空の祭典

 勝本町の花火大会「壱岐の島夜空の祭典」(同実行委員主催)が13日にあり、約1600発の花火が夜空を飾った。
新型コロナの影響による行動制限が緩和され、3年ぶりに開催された昨年は出店などが自粛されたが、今年はコロナ禍以前の形式に戻り出店も軒を連ね、勝本地区公民館前は浴衣姿の若者らで賑いを見せた。
同大会の花火は湾内で打ち上げられ観客の間近で開く迫力が魅力となっており、今年もプログラムのフィナーレでは、次々と上がった大輪の花火が夜空を埋め、観衆から拍手が起こっていた。

関連記事

  1. 壱岐から初参加へ AIG高校生外交官に名倉真矢さん
  2. 60年の歴史に幕 壱岐「島の科学」研究会が解散
  3. 力作ずらり 4年ぶりに作品展
  4. 第10回壱州祭が29日まで開催 高校生による文化芸術祭
  5. 工事風景力作ずらり 土木の日で県建協壱岐支部
  6. 豊永琴音さん(初山2年)の版画が知事賞 8万5605人から子ども…
  7. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  8. クロサワ映画で日本に興味 国際交流員、クラークさんに辞令

おすすめ記事

  1. 市議会の配信を再度見直しては
  2. オーガニックで社会課題解決へ 経営者が脱炭素の取り組み視察
  3. 元日本代表 櫻井さんと冨士田さん 田河小などでバレーボール教室

歴史・自然

PAGE TOP