政治・経済

ラベルにアスパラ繊維も 壱岐の蔵酒造のジン第2弾

壱岐の蔵酒造株式会社は新たにクラフトジン「IKIKAGURA 2ndエディション」(700㍉㍑、アルコール度数40%)の発売を始めた。限定2千本。
同酒造が壱岐リトリート海里村上(勝本町)と共同で企画。一昨年に発売した第1弾は、イチゴと壱岐焼酎の原料の米に由来するほんのりのした甘みとフルーティーな味わいが特徴だったが、第2弾ではボタニカルに生姜と柑橘のレイコウを使用したことでスッキリとした味わいの後にスパイシーな口当たりが特徴という。ボタニカルは変わらずジュニパーベリー以外は壱岐産にこだわっている。
ラベルには、市内で廃棄されるアスパラガスの根元部分の繊維を使用。八女市の和紙工房で試作を繰り返して完成させ、和紙に混ぜて手すきで仕上げ、黄色で優しい風合いが美しいデザインとなっている。
同社の石橋福太郎代表取締役(50)は「廃棄されるものを使って少しでも環境の役に立つようにしたい。人口が減っており、50~100年先も壱岐の島で焼酎が作れるよう、皆で盛り上げていきたい」と話した。
価格は壱岐市内が2750円(税込)、市外が2970円(同)。

関連記事

  1. 九州郵船は約80億円の借入 ヴィーナス2更新計画を説明
  2. 雲一つない初日の出 博物館に観望客百人
  3. 昨年比140人減 子どもの数 壱岐は2727人
  4. 壱岐観光客18万2790人 R5年県観光統計調査
  5. 長澤みずきさんを任命 地域おこし協力隊
  6. 日本初の無垢製材現し4階 見学会開く 睦モクヨンビル
  7. 長崎コンシェルジュに2人認定 ビューホテル壱岐
  8. 10議員が5会派結成 政務活動費交付で市議会

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP