政治・経済

「OMOYA GIN」 品評会洋酒部門で金賞

世界のウイスキーとスピリッツを審査する品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)」(同実行委主催、企画・運営ウイスキー文化研究所)の洋酒部門の審査結果が18日に発表され、石田町の重家酒造株式会社(横山雄三代表取締役)のクラフトジン「OMOYA GIN」(47度、500㍉㍑)が金賞を受賞した。

この品評会は、高品質なウイスキーとスピリッツを国内外に知ってもらうことを目的に、2019年から始まり、今年で4回目。規模はアジア最大級という。

実行委ホームページによると、洋酒部門と焼酎部門があり、20年から新設された焼酎部門では、芦辺町の壱岐の蔵酒造の「2千年の夢」が金賞を、「壱岐っ娘25度」と「無一物」がそれぞれ銅賞を、21年には同町の壱岐の華の「海鴉」が銀賞を受賞しているが、本市の酒造会社の製品で洋酒部門の受賞は今回が初めて。

今回の洋酒部門には国内外から519本の出品があり、全国のバーテンダーやメーカーら専門家延べ241人が審査。金賞は(今年は189本)は最高金賞(同23本)に次ぐ賞となっている。

横山代表(54)は「(ジンは)初めての商品で、金賞をいただけて励みになるし、自信になる。もっといい賞が獲れるように、皆さんに喜んでいただけるジンを造っていきたい」と話した。

「OMOYA GIN」は、壱岐麦焼酎をベースに、ジュニパーベリーと壱岐産ユズの皮を漬け込んだクラフトジンで、ユズの爽やかな風味が特徴。価格は500㍉㍑が税込3300円、200㍉㍑が同1650円。

関連記事

  1. 郷ノ浦町坪触の県道一部トンネルに 来年度中完成へ
  2. 循環型社会、マッチングアプリ… 構想続々 SDGs対話会始まる…
  3. NHS壱岐コールセンターが開所 スタッフ23人が地元雇用 将来的…
  4. 壱岐東部漁協らに水産庁長官賞 浜の活力再生プラン優良事例表彰 サ…
  5. 眞鍋副市長を再任 2期目、任期は4年
  6. 今季初のインフルエンザ感染者 コロナとの同時流行を懸念 県内の第…
  7. 新型機到着、7月から運航開始へ ORC導入のATR42‐600型…
  8. 等身大パネルでお出迎え 長崎市出身、長濱ねるさん

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP