文化・芸術

写真で石文化を紹介 壱岐巡りの会 山内会長

一支国博物館の壱岐学講座が10日に開かれ、壱岐巡りの会会長の山内義夫さん(73)が、壱岐の石文化について解説した。

山内さんは国生み神話の中で、生き(壱岐)島を動かないよう繋ぎ止めたとされる8本の折れ柱伝説の場所や化石が発見された六郎瀬、長者原、また、神社の御神体にいたるまで自身が撮りためた約150枚の写真をスクリーンに映しながら紹介した。

折れ柱伝説の説明では、久喜近くにあり、平成9年に台風で折れた柱を、折れる以前に撮影した貴重な写真とともに紹介。また、神社関連では、天満宮には牛の石像がある理由を紐解き、御祭神の菅原道真が牛車に乗っていたことなど由来を説明。受講者は熱心に聞き入っていた。

関連記事

  1. 海洋ゴミからイキサウルス 造形アーティストの石田さん
  2. 石田納涼夏祭りが廃止 半世紀以上の伝統行事
  3. 約1万株が見頃に 壱岐あじさいパーク
  4. クロサワ映画で日本に興味 国際交流員、クラークさんに辞令
  5. ゲストハウスに巨大壁画 仁太郎さんが2か月かけ制作
  6. 60年の歴史に幕 壱岐「島の科学」研究会が解散
  7. 弥生人の生活伝える石製品 原の辻ガイダンスで企画展
  8. 牧山空未さん(盈科5年)が最優秀賞 県まちづくりの絵コンクール

おすすめ記事

  1. 156人が歴史学びながら完歩 原の辻ウォーク2024
  2. 「夢は叶うと信じること」 獣医の沼小卒業生、本多さんが講話
  3. 壱岐を駅伝合宿の聖地に

歴史・自然

PAGE TOP