文化・芸術

写真で石文化を紹介 壱岐巡りの会 山内会長

一支国博物館の壱岐学講座が10日に開かれ、壱岐巡りの会会長の山内義夫さん(73)が、壱岐の石文化について解説した。

山内さんは国生み神話の中で、生き(壱岐)島を動かないよう繋ぎ止めたとされる8本の折れ柱伝説の場所や化石が発見された六郎瀬、長者原、また、神社の御神体にいたるまで自身が撮りためた約150枚の写真をスクリーンに映しながら紹介した。

折れ柱伝説の説明では、久喜近くにあり、平成9年に台風で折れた柱を、折れる以前に撮影した貴重な写真とともに紹介。また、神社関連では、天満宮には牛の石像がある理由を紐解き、御祭神の菅原道真が牛車に乗っていたことなど由来を説明。受講者は熱心に聞き入っていた。

関連記事

  1. 昭和~平成の記憶辿る 勝本地区公民館で写真展
  2. 家族の歴史たどり自費出版 「両親の思い記録に」 勝本浦の松尾さ…
  3. 練習の成果披露 壱岐商高ウィンターコンサート
  4. 元軍の「石弾」を展示 元寇750年 県埋文センター
  5. 4年ぶりに開催 津神社壱岐国牛まつり
  6. 元沼津中校長 ウエダ清人さん 壱岐題材の油彩画展示
  7. 版画部門で野川さんに知事賞 第69回子ども県展表彰式 副知事らが…
  8. 教諭目指すきっかけは壱岐 佐世保東翔高吹奏楽部、壱岐でコンサート…

おすすめ記事

  1. スペイカー来島、野良猫に手術 県動物殺処分ゼロプロジェクト
  2. 原の辻緊急調査で5基の墓 市文化財保護審議会で報告
  3. 子どもたちの未来にベストな選択を

歴史・自然

PAGE TOP