文化・芸術

昔ながらの正月あそび ガイダンスで子どもたちが体験

正月にちなんだ昔ながらの遊びを楽しむ「正月あそび」イベントが6日、原の辻ガイダンスであり、親子連れら約50人がコマまわし、けん玉、めんこ、羽根つき、弓あてなどを楽しんだ。新年の幕開けに、日本古来の遊びを楽しんでもらおうと一支國研究会(伊佐藤由紀子理事長)が毎年開いている。
この日は最高気温14・1℃のポカポカ陽気となり、子どもたちはガイダンス前の広場で好きな遊び道具を手にして、同研究会のスタッフや親に教わりながら、昔ながらの遊びに興じた。
弓矢でワラで手作りされたクマとイノシシを撃ち抜く「弓あて」では小さな女の子が「弓を引くのが難しい」と悔しそうに何度も挑戦。コツが必要なコマまわしも、最初はまったく回せなかった子どもが何度も挑戦するうちにうまく回せるようになり、最後には回したまま手の上に乗せる技まで習得して笑顔を見せていた。
参加者には、同施設前の圃場で収穫した古代米の緑米、黒米を使い、収穫祭イベントでついた餅を使った3種類のおはぎが振舞われた。
伊佐藤理事長は「スマホゲームなどとは違った楽しさが、昔ながらの遊びにあることが知ってもらえたと思う。みんな笑顔で一生懸命取り組んでくれたし、年配のスタッフに教わりながら触れ合う姿も微笑ましかった」と話した。

関連記事

  1. 特別賞に93歳加藤博子さん しまごと芸術祭絵画写真展
  2. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  3. テレQアナウンスコンテストに出場 壱岐高2年、松本文香さん
  4. 第75回記念大会開く 壱岐川柳会鬼ヶ島柳宴
  5. 串山ミルメ浦遺跡 元は海 原の辻ガイダンス発掘速報展
  6. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  7. 観客「物語の中にいるよう」 壱岐大大神楽 5年ぶりに夏の公演
  8. 手で刷る写真ワークショップ 滞在中のYoshiokaさんが開催

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP