文化・芸術

昔ながらの正月あそび ガイダンスで子どもたちが体験

正月にちなんだ昔ながらの遊びを楽しむ「正月あそび」イベントが6日、原の辻ガイダンスであり、親子連れら約50人がコマまわし、けん玉、めんこ、羽根つき、弓あてなどを楽しんだ。新年の幕開けに、日本古来の遊びを楽しんでもらおうと一支國研究会(伊佐藤由紀子理事長)が毎年開いている。
この日は最高気温14・1℃のポカポカ陽気となり、子どもたちはガイダンス前の広場で好きな遊び道具を手にして、同研究会のスタッフや親に教わりながら、昔ながらの遊びに興じた。
弓矢でワラで手作りされたクマとイノシシを撃ち抜く「弓あて」では小さな女の子が「弓を引くのが難しい」と悔しそうに何度も挑戦。コツが必要なコマまわしも、最初はまったく回せなかった子どもが何度も挑戦するうちにうまく回せるようになり、最後には回したまま手の上に乗せる技まで習得して笑顔を見せていた。
参加者には、同施設前の圃場で収穫した古代米の緑米、黒米を使い、収穫祭イベントでついた餅を使った3種類のおはぎが振舞われた。
伊佐藤理事長は「スマホゲームなどとは違った楽しさが、昔ながらの遊びにあることが知ってもらえたと思う。みんな笑顔で一生懸命取り組んでくれたし、年配のスタッフに教わりながら触れ合う姿も微笑ましかった」と話した。

関連記事

  1. 壱岐から初参加へ AIG高校生外交官に名倉真矢さん
  2. 文科大臣賞に横山さん(郷中3年) JA全中 作文・図画コンクー…
  3. レトロテーマに第3回定期演奏会 消防音楽隊ハミングバーズ
  4. 和太鼓集団「風舞組」が30周年 記念公演に約4百人が来場
  5. 壱州荒海太鼓部が2曲披露 壱岐イヴェールマルシェ
  6. 牧山空未さん(盈科5年)が最優秀賞 県まちづくりの絵コンクール
  7. 元沼津中校長 ウエダ清人さん 壱岐題材の油彩画展示
  8. 原の辻緊急調査で5基の墓 市文化財保護審議会で報告

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP