スポーツ

壱岐高生徒も参加 北京五輪応援プロジェクト

きょう4日開幕の冬季北京オリンピックに向け、中国駐長崎総領事館が企画した応援プロジェクトに壱岐高校の中国語コースの3年生も参加した。

プロジェクトは中国駐長崎総領事館が企画。「BEIJING2022オリンピック・パラリンピック大会応援プロジェクト」と題して、長崎各界から「喜びの出会い」を募り、写真をYouTubeで公開している。

壱岐高生徒は「オンラインでの喜びの出会い」とプラカードに示し、「毎年中国の上海外国語大学へ語学研修に行っていましたが、この2年間、新型コロナ感染症の影響で行くことができていません。しかし、今年は杭州外国語学校の皆さんとオンラインで交流し、友情を深めることができています。私たちのこのささやかな活動が、きっと日中友好に貢献していると信じています」などと笑顔を添えてメッセージを送っている。

関連記事

  1. 野村夏希が1年八百㍍優勝。長岡幸奈は共通走り幅跳び2位。県中学総…
  2. 渡野、田中が都大路へ決意。鎮西、諫早が諫早市役所表敬。
  3. 最後の泥んこバレー大会、地元「田の真吾」が連覇。
  4. 「海の駅・湯がっぱ」開設へ 湯本・おさかなセンターを改装
  5. 武原由里子さんが講演 父母と教職員の会
  6. 竹下紘夢がインターハイ出場決定 男子四百㍍で4位、予選は47秒台…
  7. 石田少年Aが優勝 市少年剣道大会
  8. IKIな雰囲気 壱岐焼酎ひろば

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP