地域情報

第1回人口減少対策会議 政策企画課に事務局設置

人口減少会議(会議後に看板を設置) 第1回壱岐市人口減少対策会議(会長・白川博一市長)が11月26日、市役所郷ノ浦庁舎で行われ、公募の3人を含む20人の委員が出席。会長の職務代理をながさき地域政策研究所所長の菊森淳文さんに委嘱した。
事務局から市のこれまでの取り組み、国・県の動向、人口動向分析・将来人口推計などの説明が行われ、「定住人口の減少に歯止めをかけ、将来のUターンを促進するため、島外通勤・通学者交通費助成金(週単位の通勤で限度額20万円など)が一定の効果を見せている」などと報告した。
菊森代理は、同研究所でまとめた「離島振興策のあり方と成功事例」の資料から、23年に行ったアンケートで「長崎県におけるUIターン者が考える必要な施策」として「①移住時の支援は、空き家・不動産情報23%、職業紹介17%②生活環境は、高度情報通信網整備17%③就業関係は、就業の場提供15%、奨励金支給・有志14%、などが上位」というデータや、種子島、隠岐の島の成功例を紹介した。
委員からは「中学校廃校跡地の活用」や「1次産業を主とした改革」などの案が出されたが、具体的な論議は第2回以降に設置されるテーマ別専門部会で行なうことになった。
会議は年度内にあと2回、27年度に5回を予定しており、28年度予算に反映させる方針。国の動向次第では27年度予算への反映も想定している。会議後、政策企画課に事務局を設置し、看板を掲げた。

関連記事

  1. 白川市政4期目スタート。訓示式で職員にげき飛ばす。
  2. 九州大会で3位入賞 郷ノ浦中相撲部
  3. 大量の黄砂が襲来。市内に注意喚起情報。
  4. 平均価格は約68万円。回復傾向見られる。
  5. 壱岐に寄付を!! ふるさと納税PR
  6. 八幡っ子がウニ割り体験 漁協が1500個用意
  7. 池渕寛太さんが全国銀賞。ルーヴル美術館に展示。
  8. 6市場連続の歴代最高 平均価格69万6577円

おすすめ記事

  1. 渡良まちづくり協議会が受賞 県犯罪のないまちづくり地域賞
  2. 7月1日壱岐焼酎の日 一斉に乾杯イベント
  3. 男子ソフト壱岐ブレイブス 2年連続全国大会へ

歴史・自然

PAGE TOP