政治・経済

雲一つない初日の出 博物館に観望客百人

一支国博物館屋上芝生広場、展望室で1日、新年恒例の初日の出観望会が行われた。新型コロナの第6波が全国的に拡大しているため、島外からの初日の出観望ツアー客は昨年に続いていなかったが、地元住民や帰省客約百人が集まった。

例年、この時期は雲がかかることが多く、稜線からの初日の出を観望するのは難しかったが、今年はほぼ快晴。午前7時25分に東側稜線から太陽が顔を出し、約3分後には完全に姿を見せた。集まった観客からは歓声が上がり、スマホで撮影する人も多く見られた。手を合わせて1年の安泰を祈願する姿もあった。

博物館のスタッフは「昨年は雲が厚くまったく観られなかった。一昨年は美しい初日の出が観望できたが、今年ほど稜線に雲がなかったのは初めてかもしれない。今年こそ良い事が起きる予感がする」と感慨深げな表情を浮かべた。

関連記事

  1. 壱岐3蔵が金賞 本年度酒類鑑評会
  2. 株式会社リキタスと協定締結 14団体目のエンゲージメントパートナ…
  3. 人面石クッキーに新味 夏季限定ミネラル5選
  4. 壱岐地区代表牛14頭を選考 メーン6区は弁慶3産子 7月7日 県…
  5. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  6. 「壱州人辞典」冊子に 協力隊藤木さんらがお披露目
  7. 焼酎で本県をPR 「長崎の変」壱岐の蔵酒造
  8. 国際認証B Corp取得 芦辺町の㈱Colere

おすすめ記事

  1. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 裏付け
  2. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  3. ゴミ71袋分回収  霞翠小ごみゲッツ

歴史・自然

PAGE TOP