政治・経済

内海湾の恵みビールに 真珠貝で仕込んだ「パールスタウト」発売

勝本町、原田酒造のクラフトビール醸造所「アイランドブルワリー」は15日から、アコヤ貝(真珠貝)の身を使ったビール「パールスタウト」の販売を始めた。同社の代表、原田知征さん(46)によるとアコヤ貝で仕込んだビールは世界初という。

牡蠣エキスを使ったビール「オイスタースタウト」を知った原田さんが「アコヤ貝でも作れるのでは」と企画。内海湾で真珠貝を養殖する山本真珠の山本壽一さん(69)に話を持ち掛けた。

山本さんによると、アコヤ貝の真珠を取り出した後の身は、以前は食べられていたものの、現在は貝柱を除いて廃棄されている。原田さんの推定では県内で年間60㌧の身が廃棄されているという。

製造では身を煮てエキスを抽出。濾過の過程では殻も使い、貝の風味もビールに生かした。

3~4年かけて貝を育てているという山本さんは「はじめはビールに合うのかなと思ったが協力することにした。(廃棄する部分を活用することは)いいことだと思う。美味しいビールになれば」と話した。

原田さんはフードロスに取り組んでおり、製造で毎月2百~3百㌔出る麦芽かすを牛の餌や堆肥作りとして提供している。「県内、市内のものを使って喜んでいただけるビール造りをしていきたい」と話した。

パールスタウト(330㍉)は税込8百円(島内は750円)。

関連記事

  1. 「イルカパーク水質に問題なし」 飼育環境などを市議に説明
  2. 本市が北海道東川町と協定 職員派遣で人口増の秘訣探る
  3. 篠原市長が初登庁、就任式で演説 「一緒に日本一幸せな島へ」
  4. 万歳三唱で祝う 対象者448人市還暦式
  5. 壱岐市がグランプリ受賞 脱炭素チャレンジカップ
  6. 重家酒造がグランプリ獲得 九州の蔵で初 「 松尾大社酒-1グラン…
  7. 「OMOYA GIN」 品評会洋酒部門で金賞
  8. 藻場のCO2吸収量、クレジットに 三島、渡良周辺で繁茂の海藻約1…

おすすめ記事

  1. 伝承を検証「壱岐の元寇展」 一支国博物館で特別企画展開幕
  2. 下條雄太郎選手が記念講演 霞翠小学校創立150周年式典
  3. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ

歴史・自然

PAGE TOP