文化・芸術

約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、観光ツアー客や市民らが参拝。熱心に見入り、カメラに収めるなどしていた。
神楽舞も演奏もすべて神職によって伝承される壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。中でも大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、午後2時過ぎから休憩をはさみ8時過ぎまで奉納は約7時間に及んだ。
昨年、東京から移住してきた芦辺町在住の中島左貴さん(69)は、移住前から毎年参拝している。「わずか2畳のスペースで4人が舞い、相当稽古していると思う。演奏も全て神職が行う伝統芸能で素晴らしい。もっと多くの人に見てもらいたい」と話した。

関連記事

  1. 第8回雪州会賞 壱岐・松本さん、壱岐商・山川さん
  2. 守時タツミコンサート 「風そよぐ」など13曲を披露
  3. しゃぼん玉ショーに歓声 一支国博物館でGWイベント
  4. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  5. 昔ながらの正月あそび ガイダンスで子どもたちが体験
  6. 「大錯覚展」が博物館で開幕 目と大脳の不思議を体感
  7. 司馬遼太郎の足跡たどる 一支国博物館がバスツアー
  8. 守時タツミピアノコンサート 22日 一支国博物館で開催

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP