文化・芸術

約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、観光ツアー客や市民らが参拝。熱心に見入り、カメラに収めるなどしていた。
神楽舞も演奏もすべて神職によって伝承される壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。中でも大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、午後2時過ぎから休憩をはさみ8時過ぎまで奉納は約7時間に及んだ。
昨年、東京から移住してきた芦辺町在住の中島左貴さん(69)は、移住前から毎年参拝している。「わずか2畳のスペースで4人が舞い、相当稽古していると思う。演奏も全て神職が行う伝統芸能で素晴らしい。もっと多くの人に見てもらいたい」と話した。

関連記事

  1. 光の芸術家ゆるかわふう作品展 一支国博物館で6月30日まで開催 …
  2. 勇壮に舁き山 郷ノ浦祇園山笠
  3. 守時タツミコンサート 「風そよぐ」など13曲を披露
  4. 弥生人の生活伝える石製品 原の辻ガイダンスで企画展
  5. 県総文祭で優秀賞 デザイン部門で壱岐高2年、安永七海さん 歩きス…
  6. 中島潔絵画展が開幕 一支国博物館特別企画展
  7. 第10回壱州祭が29日まで開催 高校生による文化芸術祭
  8. 出迎え・見送りでおもてなし オレンジレンジライブ歓迎委員会

おすすめ記事

  1. 過去最多の7期生29人が卒業 こころ医療福祉専門学校壱岐校
  2. 学校薬剤師、本田さん講演など 第72回市学校保健研究協議大会
  3. 年々改善も約29%が漏水 水道管漏水箇所は年百か所以上

歴史・自然

PAGE TOP