文化・芸術

約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、観光ツアー客や市民らが参拝。熱心に見入り、カメラに収めるなどしていた。
神楽舞も演奏もすべて神職によって伝承される壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。中でも大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、午後2時過ぎから休憩をはさみ8時過ぎまで奉納は約7時間に及んだ。
昨年、東京から移住してきた芦辺町在住の中島左貴さん(69)は、移住前から毎年参拝している。「わずか2畳のスペースで4人が舞い、相当稽古していると思う。演奏も全て神職が行う伝統芸能で素晴らしい。もっと多くの人に見てもらいたい」と話した。

関連記事

  1. 空き家を自習・交流拠点に 学校の枠越え高校生が探究
  2. 第10回壱州祭が29日まで開催 高校生による文化芸術祭
  3. 守時タツミコンサートツアー初日 「風そよぐ」など14曲を披露
  4. 写真で石文化を紹介 壱岐巡りの会 山内会長
  5. 壱岐高写真部が作品展示 郷ノ浦港、島の写真展
  6. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  7. 壱岐実行委が設立 R7ながさきピース文化祭
  8. 正月前に門松づくり 那賀小地域子ども教室

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP