文化・芸術

約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、観光ツアー客や市民らが参拝。熱心に見入り、カメラに収めるなどしていた。
神楽舞も演奏もすべて神職によって伝承される壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。中でも大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、午後2時過ぎから休憩をはさみ8時過ぎまで奉納は約7時間に及んだ。
昨年、東京から移住してきた芦辺町在住の中島左貴さん(69)は、移住前から毎年参拝している。「わずか2畳のスペースで4人が舞い、相当稽古していると思う。演奏も全て神職が行う伝統芸能で素晴らしい。もっと多くの人に見てもらいたい」と話した。

関連記事

  1. 木版画家・川瀬巴水作品展開幕 一支国博物館特別企画展
  2. 日頃の練習成果披露 JA大正琴発表会
  3. 原の辻緊急調査で5基の墓 市文化財保護審議会で報告
  4. 壱岐オリジナル4作品も 一支国博物館「ボクネン展」
  5. 練習の成果披露 壱岐商高ウィンターコンサート
  6. 第75回記念大会開く 壱岐川柳会鬼ヶ島柳宴
  7. 4年ぶりに開催 津神社壱岐国牛まつり
  8. 「星になった源三」 劇団未来座・壱岐が定期公演

おすすめ記事

  1. 定数16に18人が出馬意向 7月20日投開票予定の市議選
  2. 4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
  3. 壱岐黄金 「たくさんとれた!」 志原まち協が収穫祭

歴史・自然

PAGE TOP