文化・芸術

約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、観光ツアー客や市民らが参拝。熱心に見入り、カメラに収めるなどしていた。
神楽舞も演奏もすべて神職によって伝承される壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。中でも大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、午後2時過ぎから休憩をはさみ8時過ぎまで奉納は約7時間に及んだ。
昨年、東京から移住してきた芦辺町在住の中島左貴さん(69)は、移住前から毎年参拝している。「わずか2畳のスペースで4人が舞い、相当稽古していると思う。演奏も全て神職が行う伝統芸能で素晴らしい。もっと多くの人に見てもらいたい」と話した。

関連記事

  1. 山口幹雄賞に植村德治さん 第65回市美術展覧会表彰式
  2. クロサワ映画で日本に興味 国際交流員、クラークさんに辞令
  3. 壱岐高写真部が作品展示 郷ノ浦港、島の写真展
  4. 小鉢さん(盈科1年)中嶋さん(鯨伏4年)最優秀 第50回県読書感…
  5. 壱岐から初参加へ AIG高校生外交官に名倉真矢さん
  6. 海洋ゴミからイキサウルス 造形アーティストの石田さん
  7. 松永安左エ門記念館建て替えへ 令和9年度以降の開館を目指す 西鉄…
  8. 27、29日にNHK長崎で放送 市民が提案する壱岐の魅力

おすすめ記事

  1. イルカ購入を巡り議会が紛糾 2頭購入、1頭借用に1128万円 予算案可決も 課題は山積
  2. 壱岐から岩井さんが初出場 身体障害者野球大会
  3. 農事組合法人勝本に 知事賞 ながさき農林業大賞

歴史・自然

PAGE TOP