文化・芸術

約7時間の奉納 壱岐大大神楽奉納

壱岐大大神楽奉納が12月20日、芦辺町、住吉神社(松本弘宮司)で行われ、観光ツアー客や市民らが参拝。熱心に見入り、カメラに収めるなどしていた。
神楽舞も演奏もすべて神職によって伝承される壱岐神楽は、国の重要無形民俗文化財に指定されている。中でも大大神楽は、壱岐神楽の中でも最も厳粛なもので、午後2時過ぎから休憩をはさみ8時過ぎまで奉納は約7時間に及んだ。
昨年、東京から移住してきた芦辺町在住の中島左貴さん(69)は、移住前から毎年参拝している。「わずか2畳のスペースで4人が舞い、相当稽古していると思う。演奏も全て神職が行う伝統芸能で素晴らしい。もっと多くの人に見てもらいたい」と話した。

関連記事

  1. 光の芸術家ゆるかわふう作品展 一支国博物館で6月30日まで開催 …
  2. 観客「物語の中にいるよう」 壱岐大大神楽 5年ぶりに夏の公演
  3. 壱州荒海太鼓部が2曲披露 壱岐イヴェールマルシェ
  4. 日頃の練習成果披露 JA大正琴発表会
  5. レトロテーマに第3回定期演奏会 消防音楽隊ハミングバーズ
  6. 長岡美桜さん(壱岐高2年)が最優秀賞 県高校総体ポスター図案に採…
  7. 海洋ゴミからイキサウルス 造形アーティストの石田さん
  8. 離島留学生ら7人 入市式で歓迎受ける

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP