歴史・自然

約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区

市教委の本年度遺跡発掘調査で、郷ノ浦町田中触の車出遺跡群田ノ上地区から約1万点の弥生時代の土器片が出土していたことがわかった。そのほとんどはベンガラ(鉄のさびなど)によって赤く着色されたもので、祭祀用に特別に使われていたものと見られている。市教委は本年度中に発掘調査報告書をまとめる。

同地区は車出遺跡群を構成する5地区の1つで、8月から調査が行われてきた。

大量の土器片は地表面から約1・5㍍下から集中して出土。サザエの殻などの貝類が集中する層のほか、東西に横断する溝の跡も見つかった。

市教委文化財班の松見裕二学芸員は「集落の中でお祀りをする場所が見つかったのは大きな成果。引き続き当時の生活の様子を明らかにし、市の歴史を解明したい」と話した。

関連記事

  1. 海面へ一直線 大型海鳥 カツオドリ
  2. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 …
  3. 北帰行のマナヅル 2泊の羽休み
  4. 甕棺(かめかん)が出土 閨繰(みやくり)遺跡 発掘現場で説明会
  5. 壱岐では338羽 オシドリ県下一斉調査
  6. 漁業学ぶインドネシアの実習生ら 天ヶ原海岸で清掃ボランティア
  7. 史上2番目に暑い7月 8月1日は過去最高の34・8℃
  8. 山崎近くで羽休め 北帰行のマナヅル 寒気影響?例年より遅い渡来

おすすめ記事

  1. 私服で登校、身だしなみ自ら判断 壱岐商でオフィスカジュアルデー
  2. 壱岐が長崎離島初の九州大会進出 センバツ甲子園出場に大きく前進 県秋季高校野球準優勝
  3. 秋の夜空に大玉開く 壱岐島ふるさと花火

歴史・自然

PAGE TOP