歴史・自然

約1万点の土器片見つかる 車出遺跡群田ノ上地区

市教委の本年度遺跡発掘調査で、郷ノ浦町田中触の車出遺跡群田ノ上地区から約1万点の弥生時代の土器片が出土していたことがわかった。そのほとんどはベンガラ(鉄のさびなど)によって赤く着色されたもので、祭祀用に特別に使われていたものと見られている。市教委は本年度中に発掘調査報告書をまとめる。

同地区は車出遺跡群を構成する5地区の1つで、8月から調査が行われてきた。

大量の土器片は地表面から約1・5㍍下から集中して出土。サザエの殻などの貝類が集中する層のほか、東西に横断する溝の跡も見つかった。

市教委文化財班の松見裕二学芸員は「集落の中でお祀りをする場所が見つかったのは大きな成果。引き続き当時の生活の様子を明らかにし、市の歴史を解明したい」と話した。

関連記事

  1. 自然農法でアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り
  2. 甕棺(かめかん)が出土 閨繰(みやくり)遺跡 発掘現場で説明会
  3. サンゴ礁保護へ 市民有志が団体設立
  4. 市内最大「山川家のエノキ」 台風の強風で折れる
  5. 壱岐では338羽 オシドリ県下一斉調査
  6. 原の辻で洪水?車出は政治の拠点? 原の辻復元建物で歴史講座
  7. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に
  8. タンス湾の畔で 桜の花開く

おすすめ記事

  1. 情報公開嫌がる行政の不思議
  2. 長嶋さん初代キャプテンに 熊本ヴィレックス
  3. 三島小に文科大臣表彰 本年度学校保健・安全表彰

歴史・自然

PAGE TOP