歴史・自然

海面へ一直線 大型海鳥 カツオドリ

カツオドリ科の大型海鳥。熱帯や亜熱帯のおもに島に生息する。名前の由来はカツオの群れを見つける印として漁師が名付けた説がある。
翼を広げた大きさは1・5㍍ほどあり、海の上を縦横無尽に飛び回る。上空から魚群を見つけると、身体を一直線にして海面へ飛び込み魚を捕まえる。非常に早い速度で海面に飛び込むが、目には〝第3のまぶた〟と呼ばれる「瞬膜(しゅんまく)」があり、瞬間的に閉じることで眼球を保護しているという。
2月中旬、芦辺町の諸津漁港では、岸に近づいた小魚の群れを見つけたのか、カモメの群れに交じり、盛んに海へ飛び込んでいた。

 

関連記事

  1. 黒崎などのサンゴ礁を調査 国立環境研究所など
  2. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に
  3. カサゴ放流と清掃 渡良小児童 環境問題考える
  4. 半城湾の陸上いけすにサンゴ 未解明の産卵示す裏付けか
  5. 北帰行のマナヅル 2泊の羽休み
  6. ホタルが乱舞 今年も見頃早めか
  7. 地鎮祭の跡も? 発掘現場で説明会 埋文センター
  8. 自然農法のアイガモを放鳥 原の辻さなぶりの祭り

おすすめ記事

  1. スペイカー来島、野良猫に手術 県動物殺処分ゼロプロジェクト
  2. 原の辻緊急調査で5基の墓 市文化財保護審議会で報告
  3. 子どもたちの未来にベストな選択を

歴史・自然

PAGE TOP