歴史・自然

海面へ一直線 大型海鳥 カツオドリ

カツオドリ科の大型海鳥。熱帯や亜熱帯のおもに島に生息する。名前の由来はカツオの群れを見つける印として漁師が名付けた説がある。
翼を広げた大きさは1・5㍍ほどあり、海の上を縦横無尽に飛び回る。上空から魚群を見つけると、身体を一直線にして海面へ飛び込み魚を捕まえる。非常に早い速度で海面に飛び込むが、目には〝第3のまぶた〟と呼ばれる「瞬膜(しゅんまく)」があり、瞬間的に閉じることで眼球を保護しているという。
2月中旬、芦辺町の諸津漁港では、岸に近づいた小魚の群れを見つけたのか、カモメの群れに交じり、盛んに海へ飛び込んでいた。

 

関連記事

  1. 沖縄の県魚グルクンか 温暖化影響?壱岐にも群れで
  2. 本県、国内シェア99% 古代の石鍋を展示
  3. 156人が歴史学びながら完歩 原の辻ウォーク2024
  4. 壱岐安国寺の中世文書 県指定文化財に
  5. サンゴ礁保護へ 市民有志が団体設立
  6. 国内3例目の鉄の轡 久保頭古墳から発見
  7. 元寇の痕跡求めて 壱岐高生が樋詰城跡を発掘
  8. 石田町の献穀田で抜穂祭 「台風等の被害なく満足の出来」

おすすめ記事

  1. 壱岐初のZINEイベント 市内外40組が出展
  2. 田中海凪さん(石田中2年)に内閣総理大臣表彰 障害者週間のポスターが全国最高賞 ヘルプマーク の周知訴える
  3. 壱岐署が各種支援活動を実施 12月2日まで犯罪被害者週間

歴史・自然

PAGE TOP