地域情報

安全運用願い祈願祭。屈折はしご付消防ポンプ車。

市消防本部は3月26日、新たに納入された屈折はしご付消防ポンプ自動車の安全運用を願う祈願祭を芦辺・住吉神社で開き、白川博一市長、豊坂敏文議長らが出席。関係者の玉串奉納、神主による車祓いなどが行われた。

はしご車は、平成12年に壱岐消防署郷ノ浦支署に配備された車両が20年を経過して老朽化したため、昨年7月の市議会で契約金額1億5070万円で福岡市のヤナセファイテックと契約することが議決され、この日までに納車された。3月29日から同支署で運用を開始した。

同車は3段伸縮で高さ25㍍のはしごを装備し、作業半径は17㍍。屈折はしご先端の作業用バスケットは3人まで、計270㌔が乗って作業することができる。バスケットは左右45度の首振りができるので、火災現場の正面に車をつけられない時でも、火の正面に回り込むことができる。

また地表からマイナス6㍍までバスケットを下げることができるため、水の事故の人命救助などにも対応できる。シャーシーは日野自動車製で、重量は7㌧。

市消防本部は「厳しい市財政の中で車両更新をして頂き感謝している。消防車は出動しないことが何よりで、前任のはしご車も出動はほぼなかったが、市民の安心につながる」と話した。

関連記事

  1. 米軍ヘリが緊急着陸。故障で壱岐空港に。
  2. 麻薬探知犬が公開訓練 盈科小で税関業務授業
  3. 新市庁舎を建設すべき 白川市長が正式表明 市議会庁舎建設 検討特…
  4. 九郵への要望総括 市航路対策協議会
  5. 筒城浜で海開き神事 海水浴の安全を願う
  6. 郷ノ浦が競り勝つ 市中学ソフトボール
  7. オリジナル切手販売 粋な島「壱岐」
  8. 「知ることが自分の心の成長」読書感想文最優秀の寺井さん。

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP