地域情報

282人で百人一首大会 壱岐高・虹の原分教室

百人一首(身を乗り出して札を取る里村さん(中央)) 壱岐高校(鶴田勝也校長、479人)と虹の原特別支援学校高等部壱岐分教室(榊忠幸校長、15人)は14日、合同の校内百人一首大会を同校体育館で実施した。
日本古来の伝統遊戯に親しみ、伝統文化を尊重する姿勢を育むことなどを目的に、壱岐高では1976年から行われている恒例行事で、昨年から同分教室と合同で実施。今年から個人表彰が廃止され、1・2年生と分教室の13クラス、計282人が72チームに分かれて、クラス対抗の団体戦形式で腕前を競った。
昨年、個人戦で準優勝(30枚)だった里村佳祐さん(2年1組)は、上の句が読み上げられるとすばやく札に手を伸ばし、1回戦14枚、2回戦10枚で計24枚と活躍。クラスを2年生準優勝に押し上げる原動力となったが、里村さんは「昨年の枚数を超えたかったが、個人戦がないことで少しテンションが下がっていたのかもしれない。100首全部を暗記しているので、もっと取れたはずだが…」と悔しがった。
【成績】▽1年生 ①1年5組平均7・5枚②1年2組7・1枚
▽2年生 ①2年4組9・4枚②2年1組9・2枚

関連記事

  1. 幻想的な光のショー。ゲンジボタルの乱舞始まる。
  2. 江戸時代末の壱岐と比較 一支国博物館で「壱岐名勝図誌展」開幕
  3. 築150年の歴史活用 22日オープン酒蔵喫茶との
  4. 香椎彩香(霞翠6年)が女子サッカー九州代表入り
  5. 壱岐勢が大活躍。県中学総合体育大会陸上競技
  6. 小学生国語、算数とも4位 県小中学生学力調査
  7. 「横山五十」がミラノで高評価 重家酒造の純米大吟醸酒
  8. 4事業に国の助成 離島活性化交付金

おすすめ記事

  1. カワヨシノボリ「壱岐佐賀型」求めて 大村高理科部が来島調査
  2. 詐欺の予兆相次ぐ 家族、警察に相談を
  3. やっぱりいた! 谷江川にアユ

歴史・自然

PAGE TOP