地域情報

白が勝ち「豊作」に 聖母宮大祭で和船競争

勝本町の聖母宮大祭が今年も10~14日に行われた。最終日には恒例の和船競争があり、伝統行事を見物しようと、市民や観光客が岸壁に集まった。
和船競争は赤と白の2隻にそれぞれ5人が乗り、1人が水竿(みさお)と呼ばれる長い竹を持って指揮をとる。勝本郵便局前から対岸の「御仮堂」までの約250㍍を櫓(ろ)で漕ぎ、白が勝てば豊作、赤が勝てば大漁と、古くからその年を占う伝統がある。
出発地点では、風舞組が太鼓を演奏して機運を高め、続いて宮世話人らが岸壁に青竹を打ちつけて競争の開始を告げ、船と岸壁を繋いだ綱が切られて同時にスタート。漕ぎ手の勇壮な掛け声と共に船は波を切り、今年は僅差で白が勝った。東京から観光で来島した会社員、鈴木義人さん(35)は、「雰囲気が独特で、地元の伝統が根付いている感じが良いなと思いました」と話した。

関連記事

  1. 「夢を実現させて恩返しする」 本市両高校で計210人が卒業
  2. 地域学校協働で文科大臣表彰。志原っ子育成協議会。
  3. 山口幹雄賞に豊坂元子さん。第63回市美術展覧会
  4. 高齢者の犯罪「みたんない」 防止標語4点を表彰
  5. 乾杯グラス発売 壱岐酒造協同組合
  6. コミュニティバス運行を検討。初山地区まち協設立。
  7. LED3千個で白沙八幡神社をライトアップ。大大神楽とのジョイント…
  8. 2月8日市民合唱祭 3吹奏楽部がコラボ

おすすめ記事

  1. 定数16に18人が出馬意向 7月20日投開票予定の市議選
  2. 4か所ともAA評価 海水浴場水質調査
  3. 壱岐黄金 「たくさんとれた!」 志原まち協が収穫祭

歴史・自然

PAGE TOP