地域情報

本市で16年ぶり開催 第77回県消防団大会

 第77回県消防団大会(県消防協会、壱岐市主催)が16日、壱岐の島ホールで県内21市町の消防団の代表約580人が一同に会して開かれ、消防精神と団結を新たにした。
大会は県内自治体を巡って開かれ、本市開催は16年ぶり。式典で総裁の大石賢吾知事が「消防団員は地域の誇りであり、なくてはならない存在ということを痛感し、活動に感謝申し上げる。県民が安全安心に暮らせる地域づくりに力添えをいただきたい」などとあいさつ。
また、開催地を代表して篠原一生市長は「複雑多様化、甚大化することが予想される自然災害に対し住民の防災への関心は高い。災害防災は行政の責務ということを念頭に、災害に強いまちづくりに取り組む」とあいさつした。
最後には安川昭彦市消防団長が「郷土愛に輝く伝統ある消防精神と、強固な団結のもと郷土を災害から守り、県民の信頼と負託にこたえることを誓う」と宣言した。
式典では各種表彰や消防音楽隊ハミングバーズの演奏のほか、意見体験発表もあり、壱岐市消防団芦辺地区第1分団班長、篠崎康輔さん(47)が福岡西方沖地震の教訓など述べた(次号に要旨掲載)。

関連記事

  1. 郷ノ浦港からダイビング?
  2. 壱岐高校生徒が成果発表。SDGs地域連携フォーラム
  3. 「努力次第で防げるものも」 辰ノ島でボランツーリズム
  4. 短歌コンテストも開催。万葉公園開園50周年記念イベント
  5. 複業アドバイザー5人が就任 DX、ワーケーション等に助言
  6. 大浜で書パフォーマンス 書道家・山口芳水さん
  7. 中小企業庁が重家酒造選定。はばたく中小企業300社
  8. 中学生議員が一般質問。市子ども議会を開催。

おすすめ記事

  1. 「ぜひ不妊去勢手術を」 壱岐島299が譲渡会
  2. 協定締結が50者に到達 エンゲージメントパートナー 壱岐新時代 構想に弾み
  3. 県知事賞に 農業組合法人五月

歴史・自然

PAGE TOP