地域情報

本市で16年ぶり開催 第77回県消防団大会

 第77回県消防団大会(県消防協会、壱岐市主催)が16日、壱岐の島ホールで県内21市町の消防団の代表約580人が一同に会して開かれ、消防精神と団結を新たにした。
大会は県内自治体を巡って開かれ、本市開催は16年ぶり。式典で総裁の大石賢吾知事が「消防団員は地域の誇りであり、なくてはならない存在ということを痛感し、活動に感謝申し上げる。県民が安全安心に暮らせる地域づくりに力添えをいただきたい」などとあいさつ。
また、開催地を代表して篠原一生市長は「複雑多様化、甚大化することが予想される自然災害に対し住民の防災への関心は高い。災害防災は行政の責務ということを念頭に、災害に強いまちづくりに取り組む」とあいさつした。
最後には安川昭彦市消防団長が「郷土愛に輝く伝統ある消防精神と、強固な団結のもと郷土を災害から守り、県民の信頼と負託にこたえることを誓う」と宣言した。
式典では各種表彰や消防音楽隊ハミングバーズの演奏のほか、意見体験発表もあり、壱岐市消防団芦辺地区第1分団班長、篠崎康輔さん(47)が福岡西方沖地震の教訓など述べた(次号に要旨掲載)。

関連記事

  1. 旅の思い出に 有志が芦辺港にピアノ設置
  2. 昔の農機具で脱穀体験 古代米づくり収穫祭
  3. 国内初の気候非常事態宣言。地球温暖化防止に先陣切る。
  4. 亡夫が15年間見守った灯火。千代ヶ瀬灯標監視を妻が継続。灯台の日…
  5. 国立科学博物館「大哺乳類展2」に壱岐の知能。本市出身、和田直己教…
  6. 壱岐から東京五輪選手を 「子ども夢応援プラン」創設へ 市議会 一…
  7. 花満開の壱岐路を満喫 一支国ウォークに614人
  8. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP