地域情報

4合以下の瓶、回収変更へ。壱岐酒造協同組合。

壱岐酒造協同組合は、これまで有償で引き取ってきた島内産焼酎と清酒の720㍑以下のビンについて、8月1日から無償での引き取りに変更すると発表した。

この変更に伴い、720㍉㍑以下の瓶も地域のリサイクル(ゴミ)ステーションでも取り扱いが可能となり、これまでの酒造メーカーや小売店での引き取りと合わせ、双方での利用を呼び掛けている。なお、一升瓶と900㍉㍑の空き瓶は従来通り、有償で酒造メーカーと酒屋で引き取る。

島内酒造メーカーはこれまで、再利用可能な「リターナブル瓶」に分類される一升瓶と900㍉瓶に加え、資源再利用の観点から「ワンウェイ瓶」に分類される720㍉以下の瓶も有償で回収し、洗浄した上で再利用してきた。しかし、近年は食への安全・安心が強く求められ、食品業界でも衛生上の指導が一層厳しくなり、720㍉以下の瓶は洗浄して再利用することが困難になったことから、現在は全て新品の瓶を使用している。

関連記事

  1. 池渕寛太さんが全国銀賞。ルーヴル美術館に展示。
  2. 市民と委員にギャップ。原発再稼動に意見僅少。県原子力安全連絡会
  3. 壱岐市とウエスレヤン大学、包括連携協定を締結。
  4. 玄海原発で蒸気漏れ「壱岐市へ連絡は3時間後」。配管が腐食、1セン…
  5. 黒米うどん作り体験 ごっとり市場モニター
  6. ドイツ人が壱岐体験。日独スポーツ少年団同時交流事業。
  7. 約3千羽の海鳥の群れ。越冬場所の清石浜。
  8. 平均57万3427円 6月子牛市も高値

おすすめ記事

  1. 壱岐商連合チームの夢の行方は
  2. 牧山空未さん(盈科5年)が最優秀賞 県まちづくりの絵コンクール
  3. 中嶋悠樹さん(鯨伏6年)が3年連続最優秀 中永那奈美さん(那賀3年)は初受賞 県読書感想文 コンクール

歴史・自然

PAGE TOP