地域情報

4合以下の瓶、回収変更へ。壱岐酒造協同組合。

壱岐酒造協同組合は、これまで有償で引き取ってきた島内産焼酎と清酒の720㍑以下のビンについて、8月1日から無償での引き取りに変更すると発表した。

この変更に伴い、720㍉㍑以下の瓶も地域のリサイクル(ゴミ)ステーションでも取り扱いが可能となり、これまでの酒造メーカーや小売店での引き取りと合わせ、双方での利用を呼び掛けている。なお、一升瓶と900㍉㍑の空き瓶は従来通り、有償で酒造メーカーと酒屋で引き取る。

島内酒造メーカーはこれまで、再利用可能な「リターナブル瓶」に分類される一升瓶と900㍉瓶に加え、資源再利用の観点から「ワンウェイ瓶」に分類される720㍉以下の瓶も有償で回収し、洗浄した上で再利用してきた。しかし、近年は食への安全・安心が強く求められ、食品業界でも衛生上の指導が一層厳しくなり、720㍉以下の瓶は洗浄して再利用することが困難になったことから、現在は全て新品の瓶を使用している。

関連記事

  1. 旅の思い出に 有志が芦辺港にピアノ設置
  2. 対立候補支援業者の指名外しで、白川市長、中原副市長不起訴。長崎地…
  3. 野元牧場肥育牛が最高評価。メーンの第7区肉牛群で2位。全国和牛能…
  4. 大大神楽で有終舞台。福刻パラノイア
  5. 九州郵船に要望書提出 座席指定化など10項目
  6. 前向きな話題が多い1年。2017年十大ニュース
  7. 原の辻で炬火採火式 大型マイギリで火を起こす 長崎がんば らんば…
  8. 高齢者の犯罪「みたんない」 防止標語4点を表彰

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP