地域情報

86人が出場、優勝は76㌢。第2回壱岐の島タイラバ大会。

壱岐釣り船協会(永村弘一会長)主催の第2回壱岐の島タイラバ大会が11月29日、壱岐島近海であり、参加者が大鯛を目指して海に繰り出した。

大会には遠くからは山梨や大阪からも含め86人(うち7割が島外者)が出場。早朝から同協会所属の遊漁船17隻に乗り込み、昼過ぎまで1匹の長さで勝敗を競った。タイラバは主に鉛製の玉にラバー製の部品を組み合わせたタイ釣りに特化したルアーの一種で、出場者はそれぞれ好みの色や形のタイラバで狙った。

第十八神洸丸(船長・永村会長、19㌧)には男女10人が乗り込み、郷ノ浦~石田沖までの海域を狙った。北西の季節風のため、少々波がある状況だったが、タイのほか、キジハタやアヤメカサゴの“高級魚”も釣れ、船上に笑顔が広がった。

35㌢ほどのタイを釣った福岡市の自営業、井上誠人さん(53)は飲み仲間ら2人と参加。釣り歴15年だが、初めてタイを釣り上げた。「壱岐の海は博多とは全く違い、釣り好きにはたまらない。機会があったら再チャレンジしたい」と話した。

優勝は76㌢を釣り上げた石田町のサービス業、前田賢吾さん(36)。釣り歴20年で、今回のタイは自己記録を更新するものだった。「まぐれです。釣れた時には大喜びしました。また優勝できるよう頑張りたい」と喜びを語った。前田さんには壱岐牛2万円分と壱岐焼酎が贈られた。また、同大会には約30社が協賛し、参加賞として釣具や壱岐焼酎、旅館の宿泊券などが全員に贈られた。

ほかの結果は次の通り。(敬称略)
▽②斉藤光70・5㌢③藤井一人60㌢▽女性の部①井上美咲40㌢

キジハタを釣り上げ笑顔の女性参加者

関連記事

  1. 現職白川さんが4選果たす。森さんと329票差の僅差。壱岐市長選挙…
  2. 三島と渡良一部で藻場回復。大規模群生は8年ぶり。ホンダワラ類 ヨ…
  3. 壱岐市とウエスレヤン大学、包括連携協定を締結。
  4. 295人が新成人 万歳三唱で門で祝う
  5. スーパー種雄牛「弁慶3」、但馬系で県内歴代1位。BMS値は8・8…
  6. 芸術の秋、牧山立誠さん(盈科小5年)が殊勲 応募1580点から最…
  7. 壱岐地区代表牛17頭を選考。メイン7区は金太郎3産子。7月7日 …
  8. 長島が小型ポンプ県初優勝。芦辺ポンプ車は全国出場逃す。消防操法県…

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP