地域情報

渡良小で校舎・体育館移転式典 旧渡良中を改修し有効活用

渡良小学校(中上一義校長、75人)は4月24日、校舎・体育館移転式典を開催した。
同小は4月から、耐震改修・補修工事が施された隣接する旧渡良中学校に校舎を移転。今年度最初の授業参観日に合わせて、保護者、地域住民らに施設、授業の様子を披露した。
建物の広さはほぼ変わらないものの、旧小学校校舎では使用していなかった教室が多かったため、1教室当たりの広さは大幅に拡大。体育館は約2倍の広さになり、バスケット・バレーボールのコート2面が楽に確保できる。パソコン室、音楽室、図工室なども広いスペースを存分に活用。図書室もふるさと渡良会などからの寄付で蔵書の充実、貸出電子システムの導入などが図られている。
中上校長は「何よりも太陽が差し込んで、すべての教室が明るくなったことが大きな違い。ガラス窓を大きく取り、玄関もガラス張り。外壁も塗り直して、学校全体が明るくなったことで、子どもたちの明るさもさらに増した気がする」と渡良小のキャッチフレーズである「一心三気(心、やる気、元気、根気)」にますます磨きがかかることを期待。
また「3月29日の引っ越し作業には年度末の忙しい時に170人もの保護者、地元住民が協力してくれて、感謝の涙を流した」と感激した。
久保田良和教育長は「中学校の廃校校舎、跡地の活用はなかなか難しいが、今回はすべての条件が整って活用が実現できた。トイレや黒板の高さなど小学生に合わせる工事が必要だったが、子どもたちが新校舎で存分に勉強、運動している姿を見て、安心した」と話した。、
式典では6年生の田川満帆、野田夏乃子、西茉南花さんの3人が壇上に上がり「明るい教室、みんな一緒に入れる玄関、広くゆったりとした図書館。この校舎で新しい伝説を創っていかなければならない」と抱負を語り、校舎移転に尽力した来賓、卒業生、保護者、地域住民らに感謝の言葉を贈った。

 

関連記事

  1. 「結果受け止め一層成長したい」。僅差で落選の森俊介候補。
  2. 最後の泥んこバレー大会、地元「田の真吾」が連覇。
  3. 田中さん(長崎商)4区を疾走。全国高校女子駅伝で26位。
  4. 人面石くんは238位 ゆるキャラグランプリ
  5. 壱岐の食発表会に80人 林農水相も参加
  6. コロナ検査気軽に 検査キット自販機設置
  7. GⅠ優勝戦で2着 ボートレース下條雄太郎
  8. 福岡工大吹奏楽団 9/5に特別演奏会

おすすめ記事

  1. 南方系サンゴが進出 国立環境研究所などの調査で確認 海水温上昇 裏付け
  2. 市がSDGs認定制度創設 初研修会に10人受講
  3. ゴミ71袋分回収  霞翠小ごみゲッツ

歴史・自然

PAGE TOP