地域情報

「封じ込めができた」。本市の感染がひと区切り。

白川博一市長は20日に開かれた市緊急経済対策会議で、1~5日に5例が集中して発生した本市の新型コロナウイルス感染に関して「封じ込めができた」との見解を示した。
4月1日に判明の本市2例目の女性(30歳代)は2度のPCR検査で陰性となり、4月18日に退院した。3~6例目の4人はいずれも入院中だが、状態は安定している。また2~6例目の濃厚接触者で陰性だった計66人はすべて、陽性者との接触から2週間が経過して健康状態に変化がなく、健康観察を17日までに終了した。
白川市長は「緊急事態宣言が全都道府県に拡大され、福岡県でも感染者が増加している状況から、本市が終息宣言を出すことはまだできないが、ひと区切りがついたという思いだ」と話した。
壱岐保健所は、介護認定で面談した2~5例目の4人のうち「最初に発症したのは3月24日初発の90歳代女性と思われるが、感染経路の特定はできなかった」と話した。

関連記事

  1. 「助けて!」の訓練。壱岐署が防犯教室。
  2. 福岡市・九州離島広域連携協議会が発足
  3. 「国境の島 壱岐・対馬」が日本遺産認定 大陸との交流物語る壱岐の…
  4. ゴミ拾いとスポーツが融合 塩津浜で「スポGOMI」
  5. 池渕寛太さんが全国銀賞。ルーヴル美術館に展示。
  6. 改修費抑制へ 茅栽培。一支國研究会。
  7. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続
  8. 志茂田景樹さんが講演 一支国じんけんフェス

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP