地域情報

1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭。

県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は4月25日、郷ノ浦町若松触の鏡岳神社氏子、成石範明さんの田圃で献穀田お田植え祭を開いた。耕作長は野口一之さんが務めた。

同支部によるお田植え祭は平成2年から始まり、今年で31回目。例年は早乙女・田男を務める地元児童をはじめ、地域住民、県・市、JAなどの関係者が百人以上集まる催しだが、今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、出席者は各代表者ら15人程度となった。

神事は例年通りに行われ、神職が1年間の豊作を祈願。注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で、野口耕作長が古式に則り、つや姫の早苗を手慣れた手つきで植え付けた。

田長の成石さんは「献穀田を任されることは大変に緊張する。ここで栽培するつや姫は農薬による消毒や除草剤の散布をほぼ行っていないので、虫にやられないように見回りをしっかり行い、手をかけて除草を行っていく。幸い、日当たりが良く、雨、風に対しても被害を受けにくい場所にあるので、立派な米を育てていきたい」と意欲を語った。

榊原宮司は「収穫を迎える秋には、このコロナ騒動も収まっていると信じている。収穫祭は盛大に行いたい」と話した。

早苗を植え付ける野口耕作長

関連記事

  1. 福岡市が博多駅~博多港間のロープウェー計画断念。本市の観光誘客に…
  2. 壱岐定期公演「旅・はるかなる壱岐」。未来座
  3. 「安全に『絶対』はない」玄海原発説明会に市民は困惑。質問相次ぎ、…
  4. 白川市長資産公開 給与所得1031万円
  5. 国体を盛り上げよう 壱岐を元気にする会
  6. 住民の魅力を取材。「壱州人辞典」協力隊が企画。
  7. 17日間の中国語研修から帰国 壱岐高東アジア・中国語コース14人…
  8. 壱岐初の地域猫活動 野良猫152頭に不妊去勢手術

おすすめ記事

  1. 壱岐ブレイブス九州大会へ 江口主将「1試合でも多く勝つ」
  2. 壱岐の子ども2607人 高齢者は9364人、高齢化率40%に
  3. 盛況に郷ノ浦八日市 子どもたちの手にカーネーション

歴史・自然

PAGE TOP