地域情報

1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭。

県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は4月25日、郷ノ浦町若松触の鏡岳神社氏子、成石範明さんの田圃で献穀田お田植え祭を開いた。耕作長は野口一之さんが務めた。

同支部によるお田植え祭は平成2年から始まり、今年で31回目。例年は早乙女・田男を務める地元児童をはじめ、地域住民、県・市、JAなどの関係者が百人以上集まる催しだが、今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、出席者は各代表者ら15人程度となった。

神事は例年通りに行われ、神職が1年間の豊作を祈願。注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で、野口耕作長が古式に則り、つや姫の早苗を手慣れた手つきで植え付けた。

田長の成石さんは「献穀田を任されることは大変に緊張する。ここで栽培するつや姫は農薬による消毒や除草剤の散布をほぼ行っていないので、虫にやられないように見回りをしっかり行い、手をかけて除草を行っていく。幸い、日当たりが良く、雨、風に対しても被害を受けにくい場所にあるので、立派な米を育てていきたい」と意欲を語った。

榊原宮司は「収穫を迎える秋には、このコロナ騒動も収まっていると信じている。収穫祭は盛大に行いたい」と話した。

早苗を植え付ける野口耕作長

関連記事

  1. カンボジアでの経験活かす。地域おこし協力隊員・石原さん。
  2. 松永翁の生い立ち描く 劇団未来座が公演
  3. 相次ぐイルカの死亡原因究明へ イルカパーク管理・環境等検討委員会…
  4. 壱岐日々新聞が来月廃刊
  5. 移住促進の拠点施設「たちまち」オープン。
  6. 壱岐島の銘木・巨樹 林業研究同志会発刊
  7. 無人島でかくれんぼ 妻ヶ島で大会初開催
  8. 瓶商品を追加 アイランドブルワリー

おすすめ記事

  1. 今年の人身事故8件 市交通安全協会
  2. 中総体県予選に初出場、3位に 空手道クラブチーム修練会
  3. 「壱岐の魅力は日常に」 協力隊長澤さんが活動報告会

歴史・自然

PAGE TOP