地域情報

湯ノ本温泉・平山旅館が日本秘湯を守る会に加盟

勝本町湯ノ本温泉の平山旅館(1947年創業、平山宏美代表)が1日、「日本秘湯を守る会」の会員宿に登録された。県内では雲仙市小浜町の旅館國崎に次いで2軒目、九州では15軒目の登録。
同会は日本の温泉の良さを保ち、環境保全に努める経営理念の下、交通の不便な温泉宿33軒で75年に設立。現在179軒が登録し、会員宿に期間内10回宿泊すると無料宿泊券を受け取れるサービスを実施。券の利用者は年間約1万4千人いる。
同旅館は昨年夏に推薦を受け、本部役員らが視察。「千年以上続く温泉の歴史を守っている」「センサーにより湯量のくみ上げを調節し、無駄な垂れ流しをしていない」「熱交換で発生するエネルギーで水道水を温め皿洗いなどに使用し、環境に配慮」などが評価。「離島は秘湯と同様に交通アクセスが悪い」ことも考慮されて、正会員と認められた。
若女将の平山真希子さんは「九州は秘湯の宿が少なく、しかも離島の温泉は珍しい。同会のファンに壱岐に来てもらうことで、来島者が夏の3分の1の冬場の活性化につながるのではないか」と期待を膨らませている。

 

関連記事

  1. 事業評価Aは3事業 地方創生推進交付金
  2. 初日は午前中で完売。プレミアム商品券。
  3. 県内出土の石製品 オープン収蔵庫で展示
  4. 児童からの質問途切れず。宇宙学校いき開校。
  5. 空港滑走路延伸などを要望 国境離島新法へ事業提案
  6. 生涯活躍のまち構想。指針・実施計画策定委員会が報告。
  7. 芦辺中はふれあい広場に新設へ 検討委員会が報告書を提出 教育委員…
  8. 郷ノ浦中吹奏楽部生徒が入賞。まつうら音楽コンクール

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP