地域情報

松本泰晟さんが全国2冠 中国語コンテストで壱岐高勢大活躍

壱岐高校(鶴田勝也校長、453人)東アジア歴史・中国語コースの松本泰晟さん(3年)が、このほど京都府の京都外語大学で開かれた第19回全国高校生中国語スピーチコンテスト中級部門(同大主催)で、出場12人中第1位相当の京都外語大学総長賞に輝いた。同コンテストでの壱岐高の優勝は09年川村明人さん、14年松田脩生さんに続いて2年連続3人目となった。
松本さんは昨年11月に京都・立命館大学で開催された第10回中国語スピーチコンテスト」(立命館孔子学院主催)高校生以下の部(出場5人)でも1位となっており、短期間に全国2冠も達成した。
松本さんは「全国高校生大会は1年生の時からあこがれていた大会だった。昨年は他の大会と日程が重なったので出場できなかったが、最後のチャンスで優勝できてうれしい。昨年優勝した松田さんの賞状が校長室前に飾ってあったので、毎日帰る時にそれを見て、モチベーションを高めていました」と念願の全国制覇を喜んだ。
全国高校生コンテストでは、初級部門で久田拓生さん(1年)が高等学校中国語教育研究会賞(5位相当)。また西南学院大学(福岡市)で開催された第14回九州・山口地区高校生中国語発表会(高等学校中国語教育研究会九州支部主催)は、朗読部門で林拓真さん(1年)が1位、城あみさん(1年)が3位。スピーチ部門で三宅史也さん(3年)が1位。暗誦部門で鈴木岳斗さん(2年)が4位、佐藤悠喜さん(2年)が5位と、出場した計7人がいずれも優秀な成績を残した。
▽久田拓生さん 初のスピーチコンテストが全国の舞台で、大会前は緊張していたが、当日は吹っ切れた。優勝が目標だったので悔しいが、発音など自身になった部分も、来年へ向けての課題も見つかって有意義だった。
▽林拓真さん 初めてのコンテストで優勝できてうれしい。最初は練習の仕方も分からず、暗記もできなかったが、先生方の指導でここまでできるようになった。表情の豊かさが良かったのだと思う。
▽城あみさん 練習から緊張していたが、本番では間違えても慌てることなく、最後まで朗読ができた。
▽三宅史也さん 入試があったので、練習は2週間程度しかできなかった。夏の上海外語大での研修で、世界中からの留学生たちと交流したことが大きな財産になった。感情の起伏をジェスチャーを交えて表現することができるようになった。
▽鈴木岳斗さん スピーチでは優勝したことがあったが、暗誦では感情をうまく表現できなかった。この悔しさを糧にして、次の大会で優勝したい。
▽佐藤悠喜さん 昨年の大会では入賞できなかったが、少しは進歩できた。まだまだ足りないので、もっと練習しなければならない。

 

関連記事

  1. 「平茂晴」顕彰碑が除幕。長崎和牛支えた名種雄牛。
  2. 長崎版画を体験 歴文移動博物館
  3. 小島神社周辺などを清掃 内海湾振興会、氏子ら60人
  4. 子牛市は平均61万5660円 史上最高記録をさらに更新 壱岐家畜…
  5. 1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭。
  6. 3機関が連携を宣言 いざ本番、ごっとり市場
  7. 山口幹雄賞は吉岡博子さん 第58回市美術展覧会
  8. 作品エピソードなど紹介。「長岡秀星展2」関連行事。

おすすめ記事

  1. 「言論の自由」が暴走してはならない
  2. 2議案を可決 市議会予算特別委
  3. 髙野颯波が甲子園デビュー 社相手に2回零封の好救援

歴史・自然

PAGE TOP