地域情報

市はこのほど、法政大学と「産業振興と人材育成協力に関する協定」など2協定を締結した。
同大は昨年、グローバル人材の育成を目的に経営大学院イノベーション・マネジメント研究科に英語でのMBA(経営学修士)コースを設置。地域産業の現状を実体験するインターンシップが必修とされており、その留学生受け入れ先の全国3か所のうち1か所に本市が選定された。
15日から2月19日まで研修のため来島するのは27歳の中国人女子学生で、主に市観光連盟でインバウンド業務に従事し、4か国後観光アプリ開発のコーディネートなどに携わる。
他の2か所は島根県海士町(隠岐の島)と福島県郡山市。同大の石島隆教授は「離島が2か所になったのはたまたまだが、地方創生について危機感を強く持っている離島地域が、このような協定を積極的に受け入れてくれた結果だと思う」と話した。
同大・佐藤良一教授は「本大はグローバル化を進めている。様々な境界を超える能力を備えた人材を育成するために、グローバルとローカルを合わせた“グローカル”“ローバル”を壱岐市で体得してもらいたい。今後は壱岐市の若手職員を本大に送ってもらい、人的交流を深めていきたい」と本市と同大との連携の発展に期待を込めた。

市と法政大が連携協定締結
15日から留学生受け入れ

関連記事

  1. ハヤブサも発見 イキハク野鳥観察会
  2. 神が舞い・遊ぶ 壱岐大大神楽公演
  3. 市民病院外科常勤医が不在 緊急手術はヘリ搬送で対応
  4. 地域・保護者・学校が一体 霞翠小わんぱくすもう大会
  5. 3部門とも本市児童が最優秀。県読書感想文コンクール
  6. 能・狂言を鑑賞、体験 筒城小
  7. 詐欺被害と予兆多発、注意! 県内上半期被害70件
  8. 小島神社参道改修の支援募る 田河まち協と氏子会が連携

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP