地域情報

古代米刈り入れ祭 杵、臼で脱穀体験

原の辻一支国王都復元公園「古代米づくり」の刈り入れ祭が10日、原の辻ガイダンス前の圃場で行われ、一支國研究会のメンバー、壱岐高校東アジア歴史・中国語コース、同校ヒューマンハート部の生徒、市民ら約100人が参加した。
今年は稲の生育がやや遅れているため、刈り入れは赤米の一部だけとなったが、参加者は貫頭衣(かんとうい)を着て、弥生人が使用していた石包丁で1本1本丁寧に穂首刈りを行った。刈り取った稲穂は子どもたちが横杵(よこぎね)で叩いたり、縦杵と臼で突いたりして脱穀した。収穫後は、無農薬農法に活躍したアイガモ35羽に感謝し、振る舞われた古代米蒸しパンなどを食べて収穫を祝った。
壱岐高・中国語コースの森本千尋さん(2年)は「今年初めて田植えから参加した。圃場前の道路を通るたびに稲が生長しているのが観察でき、収穫の日をとても楽しみにしていた。稲刈りの体験はあったが、このような古代的な方法は初めての経験。難しく、大変だったが、弥生時代の人たちの生活を思い浮かべることができた」と貴重な体験を楽しんだ。
収穫祭は11月7日正午から、原の辻ガイダンス広場で、各種古代米料理の提供やひきとおしなど食のブース、人面石絶叫大会などのイベントが実施される。同日午前中は「原の辻ウォーク」が開催される。参加申し込みは原の辻ガイダンス(45‐2065)。

 

関連記事

  1. 壱岐市人事異動PDF(平成27年4月1日)
  2. 筒城浜の景観保全 筒城小児童らが除草
  3. 一支国博物館だより
  4. 壱岐警察署で初イベント 白バイ試乗、音楽隊演奏
  5. 新市庁舎を建設すべき 白川市長が正式表明 市議会庁舎建設 検討特…
  6. お手柄連携プレー 特殊詐欺を未然防止
  7. 野元牧場肥育牛が最高評価。メーンの第7区肉牛群で2位。全国和牛能…
  8. 「人面石くん」がCMデビュー 女優・綾瀬はるかさんと共演

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP