地域情報

県産酒乾杯条例を可決 山本啓介県議らが提案

18日に閉会した定例県会議最終本会議で、本市選出の山本啓介議員(自民・活正の会)らによる議員提案の「長崎県産酒による乾杯の推進に関する条例案」(通称・県産酒乾杯条例)が全会一致で可決した。
山本議員は「県では県民所得向上対策を進めており、その核となるのは製造業の振興だが、特に離島半島地域は地理的な不利な条件があり、製造業の基盤が弱い。その中で、酒造業は古くから重要な役割を果たしている。誇るべき伝統と文化を持った県産酒に敬意を表しつつ、県産酒による乾杯を推進することを通じて、県内外への県産酒の普及を促進し、本県経済の活性化と郷土愛の醸成に寄与する必要がある」と提案理由を説明した。
山本議員は「今回の提案は県酒造組合(山内賢明会長)からの要望が始まり。自ら立ち上がろうとする民間の取り組みの力強さこそが、本県の輝かしい未来を手繰り寄せる」と共感し、全会一致での可決にこだわり、各議員の元を訪れて説明を続けてきた。
壱岐市では平成25年9月に「壱岐焼酎で乾杯を推進する条例」を制定しており、20日に文化ホールで開催された「壱岐焼酎ひろば」や、7月1日の「壱岐焼酎の日」には本市や福岡県でも「壱岐焼酎で乾杯イベント」を行っており、条例は市民や関係団体に浸透しつつある。県産酒乾杯条例が加わることにより、壱岐焼酎をより全国へ広める足掛かりとなりそうだ。

 

関連記事

  1. Iki‐Bizが壱岐を変える。新商品・サービスに成果。
  2. 新市議16人が決まる。新人山川さんがトップ当選。
  3. アッパレカレー完成セレモニー 壱岐商生徒が考案、商品化 
  4. 「ようこそ、壱岐市へ」いきっこ留学生入市式
  5. 新庁舎建設を断念
  6. フェリーあずさをリプレイス 唐津航路運賃2割程度低廉化へ
  7. 壱岐来島「若者に勇気を」 東京→屋久島 自転車旅の若者2人
  8. ケーブルテレビ移行が合意。ID・パスワードなど変更なし(但し、利…

おすすめ記事

  1. 自治体DXの判りやすい説明を
  2. 盈科少年軟式野球クラブが準優勝 市長旗玄界灘少年野球大会
  3. 渡良SCが準優勝 第50回県少年ソフトボール大会

歴史・自然

PAGE TOP