地域情報

35演目を舞い、踊る 壱岐大大神楽公演

国の重要無形民俗文化財に指定されている壱岐神楽の「第19回壱岐大大神楽」(壱岐神楽保存会主催)が1日、筒城ふれあい広場野外ステージで開かれ、午後6時から同11時半まで、舞人・楽人合わせて18人の神官が大大神楽ならではの35演目を披露した。
昨年は台風の接近に伴う悪天候のため筒城ふれあい体育館で行われたため、屋外での公演は2年ぶり。たいまつを焚いた独特の雰囲気の中での神楽の舞を、筒城小学校児童など約3百人が観賞した。
2人の舞人が互いに空転をさせ合うなどアクロバティックな「紙相撲」では、技が決まる度に大きな拍手が起き、地上に降りる神の道案内をする「猿田彦」の独特の面と太刀遣いには感嘆の声が上がった。またステージ横には、篠竹を四方に立てしめ縄を張り巡らせた中に祭壇と釜が置かれ、青笹で参拝人に熱湯を振りかける「湯立」が行われ、無病息災を祈願した。

神楽(湯立の儀式)神楽(「紙相撲」の派手な動きに拍手が起こった)

関連記事

  1. 市庁舎建設の賛否を問う住民投票告示 26日投開票
  2. 壱岐在住2人も感動スピーチ。外国人による日本語弁論大会
  3. ハッピーヒルズで落成式 市内3か所目の特養ホーム
  4. 高齢者の犯罪「みたんない」 防止標語4点を表彰
  5. 自治基本条例素案を答申。地域コミュニティづくりに効力、今年度中に…
  6. 芦辺地区まちづくり協議会設立 魅力と活気あふれる地区目指す
  7. 県産酒乾杯条例を可決 山本啓介県議らが提案
  8. 新庁舎は大谷公園に建設 白川市長が候補地を明言 議会庁舎建設 特…

おすすめ記事

  1. 約2千人が詰めかける 結の会バザー祭
  2. 華々しく市総合文化祭 2日間にわたる出演部門ステージ
  3. 船と龍テーマに企画展 国特史指定25周年 原の辻ガイダンス

歴史・自然

PAGE TOP