地域情報

「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館

博物館広告1 博物館広告5 博物館広告7 一支国博物館で7月17日から8月30日まで開催される「よみがえった石ころたち展」。
作者の片岡朱央さん(76)は友禅染の模様師が本職だったが、1977年から石ころアートに取り組み始めた。日本人の和服離れで友禅染の需要も減り、暇な時間に河原を散歩していたところ、ふと拾った石ころが軍靴に見えたのがきっかけ。その2日後には蹴飛ばした石がカニに見え、「カニだ!!」と言ったら子どもたちが集まってきた。
「この石にカニの絵を描いたら、子どもたちはもっと喜ぶに違いない」と、友禅染の特殊な絵具で自然石に彩色を始めた。それから40年、作品は千五百点以上になっている。

関連記事

  1. 6人が30年度活動成果報告。市地域おこし協力隊員
  2. 初の日曜開催で賑わう 育児サークルが「おゆずり会」
  3. 韓国民族舞踊など披露。第21回日韓国際交流文化祭
  4. 副署長に草場長崎署留管課長 。県警定期異動。
  5. 「壱岐のこころ」が受賞。長崎県福祉のまちづくり賞。
  6. アッパレカレー完成セレモニー 壱岐商生徒が考案、商品化 
  7. 港湾整備3点に前向き回答。印通寺港、初山漁港は初要望。壱岐市から…
  8. 盛大に創立20周年を祝う 関西壱岐の会記念総会・懇親会

おすすめ記事

  1. 「蛇」にまつわる名所を観光 一支國研究会がバスツアー
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん
  3. 「思い出よみがえった」 壱岐高煌雪祭で甲子園写真展

歴史・自然

PAGE TOP