地域情報

「よみがえった石ころたち展」②=一支国博物館

博物館広告1 博物館広告5 博物館広告7 一支国博物館で7月17日から8月30日まで開催される「よみがえった石ころたち展」。
作者の片岡朱央さん(76)は友禅染の模様師が本職だったが、1977年から石ころアートに取り組み始めた。日本人の和服離れで友禅染の需要も減り、暇な時間に河原を散歩していたところ、ふと拾った石ころが軍靴に見えたのがきっかけ。その2日後には蹴飛ばした石がカニに見え、「カニだ!!」と言ったら子どもたちが集まってきた。
「この石にカニの絵を描いたら、子どもたちはもっと喜ぶに違いない」と、友禅染の特殊な絵具で自然石に彩色を始めた。それから40年、作品は千五百点以上になっている。

関連記事

  1. 345人が熱戦。校内百人一首大会
  2. 昭和30年代の地図を手作り 賑いの様子を後世に、勝本町の鳥巣さん…
  3. 原島、長島分校で閉校式 4月から大島本校に統合 三島 小学校
  4. 福岡市が博多駅~博多港間のロープウェー計画断念。本市の観光誘客に…
  5. イルカのひかり死亡 今年3頭目の訃報
  6. 発掘速報展が開幕 リアルタイムに展示
  7. 関ブロ 落選、ケーブルTVも指定管理変更へ。熊本・光ネットワーク…
  8. 3機関が連携を宣言 いざ本番、ごっとり市場

おすすめ記事

  1. 妻ヶ島でかくれんぼ大会 大自然を満喫、観光イベント定着へ
  2. 中村遼太さん2度目の山口幹雄賞 書「送元二使安西」で別れを表現 第69回市美術展
  3. 日韓で海洋プラごみ回収 50人参加でトラック3台分

歴史・自然

PAGE TOP