地域情報

1年間の豊作を祈願。献穀田お田植え祭

県神社庁壱岐支部(榊原伸支部長)は23日、勝本町西戸触の聖母宮氏子・中田恭一さんの6㌃の斉田で、献穀田お田植え祭を開いた。同支部によるお田植え祭は平成2年から始まり、今年で28回目。
田長の中田さんをはじめ耕作長、田男・早乙女(霞翠小学校児童ら20人)、白川博一市長、川﨑裕司JA壱岐市組合長、地元住民らが参列して、1年間の豊作を祈願。壱岐神楽の「豊年舞」などが奉納され、注連縄(しめなわ)に囲まれた献穀田で菅笠、茜たすきに身を包んだ地元小学生らの田男、早乙女が、古式にのっとりコシヒカリの早苗を植え付けた。
早乙女代表を務めた大野ちひろさん(霞翠小学校6年)は「滅多にできない体験でとても楽しかった。学校の行事で田植えは経験していたので戸惑うことはなかったが、足が冷たかった」と話した。
田長の中田さんは「この地区が献穀田に選ばれたのは初めてで、とても名誉なこと。雑草の除去など準備は大変だったが、地域の皆さんが協力してくれてこの日を迎えられた。立派なイネを育てたい」と話した。

関連記事

  1. よっち、たかっち、きもいっち。霞翠地区まちづくり協議会。
  2. 国境離島新法50億円交付金創設 事業費ベースで100億円超え
  3. 1月ジェットフォイル指定席化。九州郵船が元社員の着服を謝罪。航路…
  4. 冨永愛斗が個人総合優勝。初山小は団体戦4位。交通安全子供自転車県…
  5. 古代米刈り入れ祭 杵、臼で脱穀体験
  6. ゴルフ場恒例の一般開放。令和初日の出は観られず。
  7. 新庁舎建設を断念
  8. 1世紀の歴史を刻む。東京壱岐雪州会記念総会に480人が出席。

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP