地域情報

ゴルフ場恒例の一般開放。令和初日の出は観られず。

異例の10連休となった今年のゴールデンウィークは、前半は天気がぐずつき、4月30日の平成最後の夕陽、5月1日の令和の初日の出観望は雲に覆われて観ることができなかった。「令和初日の出は全国的に曇りだが、九州北部では観られる可能性がある」との天気予報もあり、1日は日の出時間の午前5時半頃に、郷ノ浦大橋、岳の辻展望台、左京鼻などに数人の観望客が日の出を待ったが、太陽の姿は現れなかった。

4月30日で閉店したマルエー生活館は29日から7割引セールとなり、多くの買い物客が訪れた。最終日の30日は、店内の商品がほとんどなくなっていた。GW後半は一転して好天続きとなり、気温も上昇。5日には石田町の壱岐空港測候所で最高気温26・9℃を記録した。

こどもの日の5日は恒例となった壱岐カントリー倶楽部の一般開放が行われ、家族連れが芝生の上にシートを敷いてくつろいだり、カートでコース内を走るなど、広大な緑の中で1日を楽しんだ。1番ホールの急斜面では芝ソリ遊び、ステージでは壱岐高校吹奏楽部、壱岐商業高校壱州荒海太鼓部の演奏などが行われた。3番ホールのグリーン手前にはワイヤーで60尾の鯉のぼりが掲げられた。5日夜はイオン壱岐店横芝生広場で「しまの映画館」が「ボス・ベイビー」を上映。親子連れら約150人が屋外で映画鑑賞を楽しんだ。

関連記事

  1. 人口減少対策など11項目 中村知事に要望書提出
  2. ツルの北帰行がピーク 数百羽が羽休め
  3. 壱岐の自然を守ろう 生物多様性フォーラム
  4. ふるさと納税約3億円。8年ぶりに前年度比減。
  5. 安全運転で良いお正月を 更生保護女性会などが呼びかけ
  6. 壱岐単独のガイドブック発行 「地球の歩き方JAPAN 島旅06 …
  7. 女子の制服にスラックスを追加 防寒、防犯対策で壱岐商業高校
  8. 「ココヤシの唄」上演 劇団「未来座・壱岐」

おすすめ記事

  1. 部長級2人、課長級16人 市人事異動、新規採用は13人
  2. 壱岐振興局長に宮本氏 前地域づくり推進課長
  3. いきっこ留学生12人が修了 7人は壱岐で学生生活を継続

歴史・自然

PAGE TOP